蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3161/23/ | 2100712928 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001326849 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法と情報 |
書名ヨミ |
ホウ ト ジョウホウ |
|
石村善治先生古稀記念論集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
『法と情報』刊行企画委員会/編
|
出版地 |
東京 |
出版者 |
信山社出版
大学図書(発売)
|
出版年月 |
1997.8 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
4-7972-2086-4 |
数量 |
439,38p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
316.1
|
件名 |
表現の自由
報道の自由
知る権利
|
個人件名 |
石村 善治 |
注記 |
石村善治教授略歴・業績目録:巻末p1~24 |
内容紹介 |
長崎県立大学学長・石村善治教授の古稀を記念した論文集。メディア論、コミュニケーション政策、情報法学、公法学等の貴重な学問的成果を収める。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
事件・事故報道における実名と匿名 |
新井 直之/著 |
|
|
|
2 |
地域放送とTBSオウム報道事件の教訓 |
壱岐 一郎/著 |
|
|
|
3 |
マス・メディア内容の同質性・多様性および「空気の支配」 |
伊藤 陽一/著 |
|
|
|
4 |
マルチメディア時代の到来と放送の変容 |
桂 敬一/著 |
|
|
|
5 |
情報格差拡大とその背景に関する一考察 |
菊住 昌一/著 |
|
|
|
6 |
情報テクノロジーの発展と放送メディアの変容 |
須藤 春夫/著 |
|
|
|
7 |
メディア制度の閉塞と倫理の召喚 |
花田 達朗/著 |
|
|
|
8 |
オーストリアのメディア法制度 |
広瀬 英彦/著 |
|
|
|
9 |
住民基本台帳コード案について |
近藤 昭三/著 |
|
|
|
10 |
刑事名誉毀損と表現の自由 |
清水 英夫/著 |
|
|
|
11 |
法廷内テレビ・カメラ取材と放送の自由 |
鈴木 秀美/著 |
|
|
|
12 |
現代的言論状況の一断面 |
立山 紘毅/著 |
|
|
|
13 |
情報に対する権利と<Digital Communities> |
浜田 純一/著 |
|
|
|
14 |
教育情報公開(開示)に対する実施機関の対応についての問題点 |
原口 政敏/著 |
|
|
|
15 |
放送における公正と放送の自由 |
松井 茂記/著 |
|
|
|
16 |
情報公開制度上の「グローマー回答」の問題点 |
松井 修視/著 |
|
|
|
17 |
ドイツにおける軍人の「参加権」 |
水島 朝穂/著 |
|
|
|
18 |
ドイツにおける民間部門の個人情報保護について |
山下 義昭/著 |
|
|
|
19 |
イギリスにおける情報公開へ向けての最近の動向について |
吉居 秀樹/著 |
|
|
|
20 |
Beobachtungen und Erwagungen eines deutschen Juristen beim Streifzug durch ein“weites Feld” |
Helmut・Ridder/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石村 善治 表現の自由 報道の自由 知る権利
前のページへ