検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世史料採訪記 

著者名 福田 栄次郎/編
著者名ヨミ フクダ エイジロウ
出版者 ぺりかん社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2104/109/2100359931一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001329368
書誌種別 図書
書名 中世史料採訪記 
書名ヨミ チュウセイ シリョウ サイホウキ
史料論の展開と史料調査の旅
言語区分 日本語
著者名 福田 栄次郎/編
著者名ヨミ フクダ エイジロウ
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 1998.5
本体価格 ¥4000
ISBN 4-8315-0844-6
数量 523p
大きさ 22cm
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世   古文書
注記 史料採訪年譜:p54~65
内容紹介 「史料採訪・古文書実習」20回記念文集として、参加した学生たちのレポート、採訪協力者の感想、思い出などをまとめた本。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 わが『史料採訪』の旅 福田 栄次郎/著
2 売券の地域性と普遍性に関するノート 湯浅 治久/著
3 滋賀県伊香郡木之本町『古橋区有文書』の伝来と特徴について 太田 浩司/著
4 近江国坂田郡平方庄・楞厳院庄の支配と在地構造 釈迦堂 光浩/著
5 近江大原観音寺の承仕・門前衆 鳥居 もえぎ/著
6 畿内周辺における売寄進状の諸形態 長谷川 裕子/著
7 東寺百合文書「や一〇号若狭国太良荘并尾張国大成荘文書案(中欠)」の成立について 高橋 孝行/著
8 烟田文書小考 武者 詩久美/著
9 摂津国野鞍荘とその史料をめぐって 長田 郁子/著
10 香取神社文書に関する一考察 神崎 勉/著
11 流刑地としての夷島、津軽・外浜 外山 至生/著
12 文書の封式と伝達に関する覚書 鎌倉 佐保/著
13 中世におけるshintoの語をめぐって 村上 弘子/著
14 近世旗本知行所支配における用人書簡の機能について 原 和之/著
15 常陸国土浦藩の徒罪について 神崎 直美/著
16 近現代の消費財をめぐって 中山 文人/著
17 福田先生と観音寺文書 林 昭仁/著 林 郁/著
18 福田先生にお会いして 山口 智順/著
19 近江国観音寺文書調査余滴 神崎 彰利/著
20 『近江井口日吉神社文書』と福田先生 宮沢 義夫/著
21 福田先生との出会い 清水 進/著
22 温厚篤実な福田先生 丸山 幸太郎/著
23 岐阜県史で福田先生の教えをうけて 則竹 節/著
24 福田先生との三年間の思い出 島田 譲治/著
25 二〇回の史料採訪 杉浦 千加子/著
26 一九七八年の「史料採訪」 藤岡 修/著
27 暑いからこそ 渡辺 佳子/著
28 史料採訪に参加して 岡村 克之/著
29 史料採訪の残してくれたもの 三舟 薫/著
30 回想記 湯沢 高之/著
31 思い出 井田 敏信/著
32 福田先生との益田への旅 湯浅 治久/著
33 悦子版『道中記』と“史料採訪” 川田 悦子/著
34 終えて知る史料採訪ありがたし 中山 文人/著
35 昭和五八年(一九八三)夏佐賀合宿参加記 吉野 英子/著
36 観音寺調査スタートの頃 須永 一弘/著
37 出逢いに感謝して 佐々木 洋子/著
38 軽い気持ちで参加して 土山 真由美/著
39 史料採訪で得たもの 尾崎 泰弘/著
40 古文書をはじめてさわった日 井上 淳/著
41 「美濃地方中世文書採訪」の思い出 吉田 雅之/著
42 「史料採訪」で学んだこと 樺井 義孝/著
43 白山への道 神崎 勉/著
44 「史料採訪」の思い出 塩坂 順子/著
45 史料採訪印象記 笹島 平吉/著
46 史料採訪の思い出 葛生 雄二/著
47 もう八年も前のこと 月村 美智子/著
48 古文書採訪とお酒 鶴見 恒/著
49 私と史料採訪との闘いについて 楠田 由美子/著
50 暑い夏に学んだこと 増田 純江/著
51 福田先生と史料採訪に纏わるエトセトラ 本村 慈/著
52 福田式史料採訪 成塚 竜平/著
53 おもいだすこと 長久保 幸男/著
54 史料採訪参加について 都築 定枝/著
55 出会い 金子 奈美子/著
56 横山城跡を歩いて 遠藤 ゆり子/著
57 福田先生と学んだ日々 大谷 崇磨/著
58 南山城を歩いて 酒井 芳司/著
59 中世文書を読む 富岡 理恵子/著
60 かまめ会 野口 華世/著
61 「史料採訪」に参加して 田中 浩太郎/著
62 史料採訪での思い出 川田 広通/著
63 夏の京都史料研究の旅 新津 綾/著
64 あるいてふれて、感じる中世 深尾 啓子/著
65 立政寺の宝篋印塔 鈴木 忍/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
210.4
日本-歴史-中世 古文書
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。