検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語論究 7

出版者 和泉書院
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫8104/14/72101603688一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001377008
書誌種別 図書
書名 日本語論究 7
巻次(漢字) 7
書名ヨミ ニホンゴ ロンキュウ
叢書名 研究叢書
叢書番号 297
各巻書名 語彙と文法と
言語区分 日本語
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2003.3
本体価格 ¥12500
ISBN 4-7576-0210-3
数量 615p
大きさ 22cm
分類記号 810.4
件名 日本語
各巻件名 日本語-語彙



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 新世紀の言語学をリードする比較語彙論 田島 毓堂/著
2 日韓比較語彙研究における意味の問題について 宋 永彬/著
3 語彙史研究の一方法を提案する 広瀬 英史/著
4 比較語彙研究のための多言語シソーラスの構築研究 韓 有錫/著
5 同一内容の言語資料の語彙を対象とした意味分野別構造分析の方法について 申 【ビン】【テツ】/著
6 使用頻度“1”の語の分析 李 庸伯/著
7 日韓小説語彙の比較研究 金 直洙/著
8 天声人語にみる戦後日本語の語彙の変化 宋 正植/著
9 日本語と韓国語の反復形オノマトペ 李 殷娥/著
10 日本語の漫画と文学作品のオノマトペのインドネシア語訳実態 ディア・シャフィトリ・ハンダヤニ/著
11 日本語とベトナム語におけるオノマトペ グェン・アイン・フォン/著
12 連用形名詞 金 美淑/著
13 雑誌『日本文摘』からみた台湾の中国語における新外来語 鍾 季儒/著
14 日中同形語研究の応用の可能性 林 玉惠/著
15 近代日本語の成立が近代中国語の成立に与えた影響 蘇 小楠/著
16 日韓比較語彙研究 朴 大王/著
17 明治期「読売新聞」にみられる意味を示すふりがな 鈴木 希依子/著
18 統辞論からみた日本語の丁寧表現 丹羽 一弥/著
19 空間における文法格「を」の意味分析 菅井 三実/著
20 正宗文庫本『節用集』にみえる《オ段長音の開合》標示の偏向 樋野 幸男/著
21 藤原為房妻書状にみる実用文の書記システムと仮名文モデル 加藤 良徳/著
22 高校入試(国語)での日本語の聞き取り試験 寺井 一/著
23 古代和歌における呼びかけ表現の変化 新沢 典子/著
24 江戸時代における中国白話小説の翻訳と過去・完了の助動詞 斎藤 文俊/著
25 奈良時代語におけるニアリからナリへの形態変化と意味変化 釘貫 亨/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
810.4
日本語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。