蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 364/15/ | 1102087964 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001717582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
入門社会保障 |
書名ヨミ |
ニュウモン シャカイ ホショウ |
叢書名 |
MINERVA福祉専門職セミナー
|
叢書番号 |
16 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
北場 勉/著
|
著者名ヨミ |
キタバ ツトム |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2007.2 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-623-04733-8 |
ISBN |
4-623-04733-8 |
数量 |
10,348p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
364
|
件名 |
社会保障
|
内容紹介 |
初学者が目に見えない社会保障制度のイメージをつかめるように、制度を取り巻くシステム全体を概観し、さらに制度を要素に分解した上で、その要素を順序立てて解説。現場で役立つ社会保障制度の知識をまとめる。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。新潟県出身。東京大学法学部私法コース卒業。日本社会事業大学社会福祉学部教授。著書に「戦後社会保障の形成」「戦後「措置制度」の成立と変容」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 社会保障とは |
|
|
|
|
2 |
1 社会保障の言葉の誕生,意味,各国での使用法の違い |
|
|
|
|
3 |
2 社会保障の類似語(福祉,福祉国家,社会政策,Social Policy,社会福祉)の意味 |
|
|
|
|
4 |
3 社会保障の実施主体,目的,機能 |
|
|
|
|
5 |
第2章 社会保障を構成するもの |
|
|
|
|
6 |
1 社会保障を構成するもの(社会保険,公的扶助<社会扶助>,社会福祉,公衆衛生) |
|
|
|
|
7 |
2 社会保険 |
|
|
|
|
8 |
3 公的扶助(社会扶助) |
|
|
|
|
9 |
4 社会福祉(サービス) |
|
|
|
|
10 |
5 公衆衛生 |
|
|
|
|
11 |
第3章 社会保障の歴史 |
|
|
|
|
12 |
1 欧米諸国の社会保障発展の歴史 |
|
|
|
|
13 |
2 日本の社会保障の歴史 |
|
|
|
|
14 |
第4章 社会保障給付費-社会保障の規模 |
|
|
|
|
15 |
1 社会保障給付費を測定する基準 |
|
|
|
|
16 |
2 社会保障給付費の4つの表示法 |
|
|
|
|
17 |
3 制度,部門,機能,対象者別にみた社会保障給付費 |
|
|
|
|
18 |
4 日本の社会保障財源(社会保障の収入)の推移 |
|
|
|
|
19 |
5 社会保障給付費と社会保障財源の国際比較 |
|
|
|
|
20 |
6 社会保障給付費増加の背景 |
|
|
|
|
21 |
第5章 医療保険制度 |
|
|
|
|
22 |
1 医療保障と医療保障システム |
|
|
|
|
23 |
2 医療保険の目的と医療保険の3要素 |
|
|
|
|
24 |
3 医療保険の適用 |
|
|
|
|
25 |
4 医療保険の財源(保険料・国庫負担等) |
|
|
|
|
26 |
5 医療保険の(保険)給付 |
|
|
|
|
27 |
第6章 医療制度・国民医療費・医療保険制度の課題 |
|
|
|
|
28 |
1 医療制度 |
|
|
|
|
29 |
2 医療費の動向 |
|
|
|
|
30 |
3 医療制度改革 |
|
|
|
|
31 |
第7章 公的年金・国民年金 |
|
|
|
|
32 |
1 年金制度の体系 |
|
|
|
|
33 |
2 公的年金制度の三要素(適用・財源・給付)とそのポイント |
|
|
|
|
34 |
3 国民年金 |
|
|
|
|
35 |
第8章 厚生年金・共済組合・企業年金 |
|
|
|
|
36 |
1 厚生年金保険 |
|
|
|
|
37 |
2 共済年金 |
|
|
|
|
38 |
3 まとめ |
|
|
|
|
39 |
4 企業年金と国民年金基金 |
|
|
|
|
40 |
第9章 年金制度の課題 |
|
|
|
|
41 |
1 日本の年金制度の歴史 |
|
|
|
|
42 |
2 少子・高齢化への対応の時代の改正の特徴 |
|
|
|
|
43 |
3 給付と負担の適正化の歴史 |
|
|
|
|
44 |
4 制度間の給付負担の公平化の歴史 |
|
|
|
|
45 |
5 世代間の給付負担の公平化 |
|
|
|
|
46 |
6 年金制度の課題 |
|
|
|
|
47 |
7 少子化の進展に伴う給付と負担の均衡-年金制度改革をめぐる代表的な議論 |
|
|
|
|
48 |
第10章 労働保険 |
|
|
|
|
49 |
1 総論 |
|
|
|
|
50 |
2 雇用保険 |
|
|
|
|
51 |
3 労災保険制度 |
|
|
|
|
52 |
第11章 介護保険 |
|
|
|
|
53 |
1 介護保険制度の仕組み |
|
|
|
|
54 |
2 介護保険の保険者(市町村,又は市町村の広域連合・一部事務組合) |
|
|
|
|
55 |
3 介護保険の三要素 |
|
|
|
|
56 |
4 適用(=加入) |
|
|
|
|
57 |
5 財源 |
|
|
|
|
58 |
6 保険給付 |
|
|
|
|
59 |
7 苦情処理 |
|
|
|
|
60 |
社会保険のまとめ |
|
|
|
|
61 |
1 社会保険の三要素 |
|
|
|
|
62 |
2 5つの社会保険 |
|
|
|
|
63 |
第12章 民間保険 |
|
|
|
|
64 |
1 保険制度とは何か |
|
|
|
|
65 |
2 民間保険と社会保険の関係 |
|
|
|
|
66 |
3 民間保険の分類 |
|
|
|
|
67 |
4 生命保険 |
|
|
|
|
68 |
5 主な第三分野の保険 |
|
|
|
|
69 |
6 生活リスクと民間保険 |
|
|
|
|
70 |
7 隣接業界としての簡易保険と共済 |
|
|
|
|
71 |
8 民間保険をめぐる最近の動き |
|
|
|
|
72 |
第13章 外国の社会保障(イギリス・ドイツ・アメリカ) |
|
|
|
|
73 |
Ⅰ イギリス |
|
|
|
|
74 |
1 社会保障の歴史 |
|
|
|
|
75 |
2 社会保障制度の概要 |
|
|
|
|
76 |
3 社会保障制度の動向 |
|
|
|
|
77 |
Ⅱ ドイツ |
|
|
|
|
78 |
1 社会保障制度の歴史 |
|
|
|
|
79 |
2 社会保障制度の概要 |
|
|
|
|
80 |
3 社会保障制度の動向 |
|
|
|
|
81 |
Ⅲ アメリカ |
|
|
|
|
82 |
1 社会保障制度の歴史 |
|
|
|
|
83 |
2 社会保障制度の概要 |
|
|
|
|
84 |
3 社会保障制度の動向 |
|
|
|
|
85 |
第14章 外国の社会保障(スウェーデン・フランス・国際機関) |
|
|
|
|
86 |
Ⅳ スウェーデン |
|
|
|
|
87 |
1 社会保障制度の歴史 |
|
|
|
|
88 |
2 社会保障制度の概要 |
|
|
|
|
89 |
3 社会保障制度の動向 |
|
|
|
|
90 |
Ⅴ フランス |
|
|
|
|
91 |
1 社会保障制度の歴史 |
|
|
|
|
92 |
2 社会保障制度の概要 |
|
|
|
|
93 |
3 社会保障制度の動向 |
|
|
|
|
94 |
Ⅵ 国際労働機構(ILO) |
|
|
|
|
95 |
Ⅶ 経済協力開発機構(OECD) |
|
|
|
|
96 |
Ⅷ 国際連合(UN) |
|
|
|
|
97 |
第15章 社会保障の実施体制 |
|
|
|
|
98 |
1 年金保険の実施体制 |
|
|
|
|
99 |
2 医療保険の実施体制 |
|
|
|
|
100 |
3 労働保険の実施体制 |
|
|
|
|
101 |
4 介護保険の実施体制 |
|
|
|
|
102 |
5 社会保障の管理・実施体制と専門職 |
|
|
|
|
103 |
6 社会保障の権利と不服審査制度 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
現場で役立つ!社会保障…2025年版
福島 敏之/著,…
みんなのミカタ社会保障制度1
河合 塁/監修
看護をめぐる法と制度
平林 勝政/[ほ…
社会保障の手引 : 施…2025年版
団塊ジュニアの医療と介護 : 超高…
橘木 俊詔/著,…
戦後日本の貧困と社会保障 : 社会…
相澤 真一/編,…
アメリカ「小さな政府」のゆくえ :…
渋谷 博史/著
十四億人の安寧 : デジタル国家中…
片山 ゆき/著
社会保障を知るためのブックガイド
小磯 明/著
講座・現代社会保障法学の論点下巻
日本社会保障法学…
講座・現代社会保障法学の論点上巻
日本社会保障法学…
韓国における社会政策のあり方2
金 明中/著
病院の将来とかかりつけ医機能
二木 立/著
看護をめぐる法と制度
平林 勝政/[ほ…
社会保障制度における社会手当の成立…
原田 悠希/著
社会保障の手引 : 施…2024年版
社会的人権の理論 : 社会保障と人…
秋元 美世/著
「新しい国民皆保険」構想 : 制度…
田中 秀明/著
コロナ禍3年聴き続けた1万5000…
小久保 哲郎/編…
現場で役立つ!社会保障…2023年版
福島 敏之/著,…
セーフティネットと集団 : 新たな…
玄田 有史/編,…
社会保障
福祉臨床シリーズ…
社会体制と社会権 : ロシアの体制…
篠田 優/著
はじめての社会保障 : 福祉を学ぶ…
椋野 美智子/著…
今、日本の介護を考える : 介護福…
阿部 敦/著
社会保障法
加藤 智章/著,…
社会保障法
黒田 有志弥/著…
参加・貢献支援の社会保障法 : 法…
西村 淳/著
見知らぬ者への贈与 : 贈与とセキ…
小幡 正敏/著
社会保障の手引 : 施…2023年版
社会福祉と社会保障
増田 雅暢/編,…
15歳からの社会保障 : 人生のピ…
横山 北斗/著
日本の社会保障システムの持続可能性…
山重 慎二/編著…
外国人の生存権保障ガイドブック :…
生活保護問題対策…
もっと気になる社会保障 : 歴史を…
権丈 善一/著,…
社会保障のトリセツ : 医療・年金…
山下 慎一/著
新たな時代の社会保障法
山田 晋/編,西…
社会保障制度 : 国際比較でみる年…
岩村 正彦/編,…
相談支援の法的構造 : 「地域共生…
菊池 馨実/編著
社会保障論Ⅰ基礎編
香取 照幸/著
前へ
次へ
前のページへ