蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市場・知的財産・競争法
|
著者名 |
稗貫 俊文/著
|
著者名ヨミ |
ヒエヌキ トシフミ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 5072/229/ | 1102047056 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001717992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市場・知的財産・競争法 |
書名ヨミ |
シジョウ チテキ ザイサン キョウソウホウ |
叢書名 |
21世紀COE知的財産研究叢書
|
叢書番号 |
2 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
稗貫 俊文/著
|
著者名ヨミ |
ヒエヌキ トシフミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2007.2 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-641-14375-3 |
ISBN |
4-641-14375-3 |
数量 |
14,206p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
507.2
|
件名 |
知的財産権
独占禁止法
|
内容紹介 |
知的財産権保護政策の一方で、その弊害も指摘されている。ハイテク産業・医薬品産業など、独特の問題を抱え、独占禁止法の積極的な運用が求められる場面を具体的に分析・考察し、21世紀における競争政策のあり方を提示する。 |
著者紹介 |
1946年札幌生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士課程修了。同大学大学院法学研究科・法科大学院教授。著書に「知的財産権と独占禁止法」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1部 PCソフトウェアと競争政策 |
|
|
|
|
2 |
第1章 標準化,抱き合わせ,接続情報の提供拒絶,NAP条項 |
|
|
|
|
3 |
第2章 ソフトウェア商品の抱き合わせに対する当然違法の法理の適用の妥当性 |
|
|
|
|
4 |
第3章 欧州におけるコンピュータ・プログラム保護と競争政策 |
|
|
|
|
5 |
第2部 医薬品産業と競争政策 |
|
|
|
|
6 |
第4章 リサーチツール特許のライセンス問題 |
|
|
|
|
7 |
第5章 リード化合物と公正競争・企業結合規制 |
|
|
|
|
8 |
第3部 日本の知的財産権の近年の動向 |
|
|
|
|
9 |
第6章 音楽レコードの国内還流防止措置と公正取引委員会 |
|
|
|
|
10 |
第7章 ビジネスモデル特許と遺伝子関連特許と競争政策 |
|
|
|
|
11 |
第4部 知的財産権と東アジア |
|
|
|
|
12 |
第8章 東アジアの知的財産権について |
|
|
|
|
13 |
第9章 日本の知的財産権強化と競争政策:報告要旨 |
|
|
|
|
14 |
第10章 東アジアにおける知的財産権の保護 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ