蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
敗北の意味論
|
出版者 |
批評社
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 3161/171/ | 2102015976 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001724512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
敗北の意味論 |
書名ヨミ |
ハイボク ノ イミロン |
|
情況から、そして情況の変革へ向けて |
叢書名 |
花園大学人権論集
|
叢書番号 |
14 |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
批評社
|
出版年月 |
2007.3 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-8265-0463-8 |
ISBN |
4-8265-0463-8 |
数量 |
279p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
316.1
|
件名 |
人権
|
内容紹介 |
「アジア歴史認識の対立をめぐって」「戦後60年目の米軍基地問題と沖縄戦体験の軌跡」「安楽死・尊厳死の差別性」など、花園大学人権教育研究センターに結集する人々及びその人権教育に賛同する研究者達による論文集。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アジア歴史認識の対立をめぐって |
上杉 聰/述 |
|
|
|
2 |
日本では高齢から「借りもの人生」 |
牧口 一二/述 |
|
|
|
3 |
戦後六〇年目の米軍基地問題と沖縄戦体験の軌跡 |
石原 昌家/述 |
|
|
|
4 |
平和の武器は学習である |
謝花 悦子/述 |
|
|
|
5 |
いつまで続く、ぬかるみぞ |
浦島 悦子/述 |
|
|
|
6 |
米軍出撃基地の殺人的爆音地獄の現場から |
石原 昌家/述 |
|
|
|
7 |
傷つけられやすい人には、どのように問うべきか |
脇中 洋/述 |
|
|
|
8 |
安楽死・尊厳死の差別性 |
八木 晃介/述 |
|
|
|
9 |
日仏における福祉観の比較・検討 |
林 信明/述 |
|
|
|
10 |
居住の権利はいま |
小田川 華子/述 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ