検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ研究の理論と実践 

著者名 佐々木 隆/監修
著者名ヨミ ササキ タカシ
出版者 世界思想社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫253/42/2102018216一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001727330
書誌種別 図書
書名 アメリカ研究の理論と実践 
書名ヨミ アメリカ ケンキュウ ノ リロン ト ジッセン
多民族社会における文化のポリティクス
言語区分 日本語
著者名 佐々木 隆/監修   和泉 真澄/編著   趙 無名/編著
著者名ヨミ ササキ タカシ イズミ マスミ チョウ ブメイ
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年月 2007.3
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-7907-1252-7
ISBN 4-7907-1252-7
数量 10,260p
大きさ 19cm
分類記号 253
件名 アメリカ合衆国研究
内容紹介 アメリカン・スタディーズの変遷と今後の発展の方向性に光をあて、身近な材料のなかに隠れているアメリカ文化のより深い理解へのヒントを示す。学問分野(ディシプリン)としてのアメリカ文化研究の解説書。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 まえがき アメリカン・スタディーズとは? 和泉真澄
2 序論Ⅰ 文化とは? 趙無名
3 序論Ⅱ アメリカン・スタディーズにおける文化の意義 フレッド・ネイディス(和泉真澄訳)
4 序論Ⅲ アメリカ社会の周縁における文化ポリティクス ブライアン・M・ハヤシ(和泉真澄訳)
5 第1章 文化ポリティクスの解読
6 実践編 「南部淑女」,それとも「ふしだら女」?-ブリトニーを解読する ギャヴィン・J・キャンベル(鳥居祐介訳)
7 第2章 ヘゲモニーと抵抗のポリティクス
8 実践編 カフェ・ソサエティのポリティクス デーヴィッド・W・ストウ(石原剛訳)
9 第3章 アイデンティティ・ポリティクス
10 実践編 「女性の時代の出発点に立って」-黒人フェミニスト理論におけるリンチ,帝国,セクシュアリティ ヘーゼル・V・カービー(坂下史子訳)
11 第4章 国民国家像への挑戦
12 実践編 二文化主義の問題-第二次世界大戦前の日系アメリカ人の祭りとアイデンティティ ロン・クラシゲ(和泉真澄訳)
13 第5章 国外への視線,国外からの視線
14 実践編 非行少年,それとも民主化のヒーロー?-戦後日本(1945-1950年)における『ハック・フィン』と『トム・ソーヤ』の子ども向け翻訳について 石原剛

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 隆 和泉 真澄 趙 無名
2007
253
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。