蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 211/41/ | 2102036994 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001732308 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蝦夷地の征服 |
書名ヨミ |
エゾチ ノ セイフク |
|
1590-1800 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ブレット・ウォーカー/著
秋月 俊幸/訳
|
著者名ヨミ |
ブレット ウォーカー アキズキ トシユキ |
著者名原綴 |
Walker Brett L. |
出版地 |
札幌 |
出版者 |
北海道大学出版会
|
出版年月 |
2007.4 |
本体価格 |
¥5200 |
ISBN |
978-4-8329-6678-9 |
ISBN |
4-8329-6678-9 |
数量 |
13,302,38p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
211
|
件名 |
北海道-歴史
アイヌ-歴史
|
注記 |
原タイトル:The conquest of Ainu lands |
注記 |
文献:巻末p17~38 |
内容紹介 |
日本の進出によって、アイヌ社会と文化および蝦夷地の自然・生態系・風景はどのように変化していったのか? 近世日本北方史を、新しいユニークな視点から精緻に分析する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
辺境、境界地方および中間地 |
|
|
|
|
3 |
新たな近世日本へ |
|
|
|
|
4 |
読者への覚書 |
|
|
|
|
5 |
第一章 近世日本国家の北方への拡大 |
|
|
|
|
6 |
初期の歴史-政治、権力およびエミシ族 |
|
|
|
|
7 |
織田信長と再統一への第一歩 |
|
|
|
|
8 |
平和の回復者-豊臣秀吉 |
|
|
|
|
9 |
秀吉の北アジア政策 |
|
|
|
|
10 |
徳川家康-新たな焦点 |
|
|
|
|
11 |
和人地の地位と徳川体制のなかの松前藩 |
|
|
|
|
12 |
和人地と蝦夷地の境界線 |
|
|
|
|
13 |
まとめ |
|
|
|
|
14 |
第二章 シャクシャインの戦い |
|
|
|
|
15 |
ハエ・アイヌとシブチャリ・アイヌの境界紛争 |
|
|
|
|
16 |
松前藩の介入の強化 |
|
|
|
|
17 |
ハエ・アイヌの衰亡 |
|
|
|
|
18 |
江戸幕府の対応 |
|
|
|
|
19 |
松前藩の交易政策とシャクシャインの戦い |
|
|
|
|
20 |
まとめ |
|
|
|
|
21 |
第三章 アイヌの自治と従属の生態学 |
|
|
|
|
22 |
アイヌ生活の実際と従属 |
|
|
|
|
23 |
蝦夷地における初期の鉱山活動と環境の悪化 |
|
|
|
|
24 |
アイヌの生活と従属の観点からみた穀物 |
|
|
|
|
25 |
アイヌたちの日本への輸出品 |
|
|
|
|
26 |
まとめ |
|
|
|
|
27 |
第四章 交易におけるシンボリズムと環境 |
|
|
|
|
28 |
鷹と覇権-進物の政治的シンボル |
|
|
|
|
29 |
アイヌ社会における交易と声望 |
|
|
|
|
30 |
北方の風景に生じた変化 |
|
|
|
|
31 |
境界紛争とチャシの起源 |
|
|
|
|
32 |
まとめ |
|
|
|
|
33 |
第五章 サハリン交易 |
|
|
|
|
34 |
大陸への視座 |
|
|
|
|
35 |
中国支配の拡大 |
|
|
|
|
36 |
初期のサハリン島探検 |
|
|
|
|
37 |
サハリン島の環境と交易 |
|
|
|
|
38 |
幕府の支配 |
|
|
|
|
39 |
まとめ |
|
|
|
|
40 |
第六章 千島交易 |
|
|
|
|
41 |
初期の千島交易 |
|
|
|
|
42 |
千島諸島へのロシア人の出現 |
|
|
|
|
43 |
千島交易におけるロシアの商品 |
|
|
|
|
44 |
メナシ・クナシリの戦い |
|
|
|
|
45 |
まとめ |
|
|
|
|
46 |
第七章 蝦夷地の伝染病・医療と変わりゆく生態系 |
|
|
|
|
47 |
蝦夷地における天然痘の影響 |
|
|
|
|
48 |
一八四五(弘化二)年の静内・三石の伝染病 |
|
|
|
|
49 |
蝦夷地における交易と疾病 |
|
|
|
|
50 |
日本の政治的資本としてのアイヌの医療文化 |
|
|
|
|
51 |
まとめ |
|
|
|
|
52 |
第八章 征服における儀礼の役割 |
|
|
|
|
53 |
外交秩序とアイヌ民族 |
|
|
|
|
54 |
蝦夷地における日本中心の伝統 |
|
|
|
|
55 |
福山城における儀礼 |
|
|
|
|
56 |
会所における儀礼 |
|
|
|
|
57 |
儀礼と征服 |
|
|
|
|
58 |
まとめ |
|
|
|
|
59 |
終章 |
|
|
|
|
60 |
博愛的支配の進行 |
|
|
|
|
61 |
従順なアイヌたち |
|
|
|
|
62 |
クンヌイへの回帰 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ