検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェイムズ・ステュアートとスコットランド 

著者名 渡辺 邦博/著
著者名ヨミ ワタナベ クニヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A33134/3/2102025865一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001732861
書誌種別 図書
書名 ジェイムズ・ステュアートとスコットランド 
書名ヨミ ジェイムズ ステュアート ト スコットランド
もうひとつの古典派経済学
言語区分 日本語
著者名 渡辺 邦博/著
著者名ヨミ ワタナベ クニヒロ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.4
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-623-04671-3
ISBN 4-623-04671-3
数量 12,276p
大きさ 22cm
分類記号 331.34
個人件名 Steuart,James Denham
注記 ジェイムズ・ステュアート年譜:p256~262
内容紹介 アダム・スミスとは異なる「経済的自由主義」の経済学を作り上げたが、200年以上もスミスの影に隠されてきた経済学者ジェイムズ・ステュアート。彼が主著「経済の原理」公刊以降、晩年に取り組んだ諸問題に関する研究書。
著者紹介 1949年香川県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。奈良産業大学経済学部講師、助教授を経て、同教授。専攻は経済学史、経済思想史。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 ジェイムズ・ステュアートの生涯と著作
2 第1節 ステュアートを見る眼
3 第2節 経度法と新暦の採用
4 第3節 おいたち
5 第4節 大陸旅行
6 第5節 反乱
7 第6節 亡命-フランス
8 第7節 亡命-ドイツ
9 第8節 オランダ,最後の政治的冒険
10 第9節 帰国と仕事の完成
11 第10節 赦免
12 第11節 社会への助言
13 第12節 最期の日々
14 第2章 スコットランドの経済発展とジェイムズ・ステュアート
15 第1節 『原理』出版直後の小冊子『ラナク州』
16 第2節 『ラナク州』にかんする研究史のスケッチ
17 第3節 『ラナク州』初版とその『著作集』版
18 第4節 『原理』初版,『ラナク州』,『原理』第2版
19 第5節 『ラナク州』の意味するもの
20 第3章 スコットランド運河開発と内陸道路建設
21 第1節 『原理』出版後の『ラナク州』の意義
22 第2節 『ラナク州』の基本理論
23 第3節 内陸運河問題
24 第4節 『ラナク州』とその後のスコットランド経済
25 第4章 スコットランド蒸留業をめぐる1779年の新聞記事について
26 第1節 ステュアートの投稿記事
27 第2節 資料の概要
28 第3節 資料についての文献的諸問題
29 第4節 『クーラント』1779年9月27日号
30 第5章 地方新聞の蒸留業関係記事とジェイムズ・ステュアート
31 第1節 バハン伯の証言の信憑性
32 第2節 『チャーマーズ文書』と「ステュアート伝」草稿
33 第3節 スキナーの見解
34 第4節 『クーラント』記事にかんする結論
35 第6章 『エディンバラ・イーヴニング・クーラント』におけるジェイムズ・ステュアートの蒸留業論
36 第1節 ステュアートによる『クーラント』記事
37 第2節 『クーラント』1779年10月4日号
38 第3節 小規模蒸留業と勤労
39 第7章 ジェイムズ・ステュアートとアダム・スミス
40 第1節 ステュアートとスミス,伝記的アプローチ
41 第2節 新スミス伝の特徴
42 第3節 ロスの仕事から学ぶもの
43 第4節 同時代人としてのステュアートとスミス
44 第8章 ステュアートの甥バハン伯によるジェイムズ・ステュアート伝
45 第1節 バハン伯の伝記の意義
46 第2節 18世紀末から,19世紀前半にかけてのステュアート伝
47 第3節 バハン伯のステュアート伝
48 第4節 ジェイムズ・ステュアート・デナム准男爵閣下の生涯の伝記
49 第9章 ジェイムズ・ステュアート研究にかんする文献調査
50 第1節 『コルトネス文書』の所在
51 第2節 調査の方法
52 第3節 コルトネス文書
53 終章 『経済の原理』公刊以降のジェイムズ・ステュアート

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
331.34
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。