検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒潮圏科学の魅力 

著者名 高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科/編集
著者名ヨミ コウチ ダイガク ダイガクイン クロシオケン カイヨウ カガク ケンキュウカ
出版者 ビオシティ
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫4684/8/2102037534一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001737143
書誌種別 図書
書名 黒潮圏科学の魅力 
書名ヨミ クロシオケン カガク ノ ミリョク
人と自然の「新しい」共生をめざして
言語区分 日本語
著者名 高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科/編集
著者名ヨミ コウチ ダイガク ダイガクイン クロシオケン カイヨウ カガク ケンキュウカ
出版地 東京
出版者 ビオシティ
出版年月 2007.4
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-903486-47-5
ISBN 4-903486-47-5
数量 165p
大きさ 26cm
分類記号 468.4
件名 共生(生物学)   人間生態学
内容紹介 持続型社会を追究する学問である「黒潮圏科学」を紹介する一冊。自然界での共生や、人間社会の中での共生を解説。自然界の共生の仕組みから、人間社会の新たな共生の方向を模索して考えるためのヒントを提供する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 自然界の共生をさぐる 奥田 一雄/著
2 水中生活者の渦鞭毛藻類と人間活動 関田 諭子/著
3 海藻類の多様な生活史とそこにみられる生物相互作用 峯 一朗/著
4 魚のつくるなわばりから共生を考える 山岡 耕作/著
5 動物の染色体の解析で何がわかるのか? 田口 尚弘/著
6 自然界の分子を感じるヒトの免疫機能 富永 明/著
7 「緑の革命」に学ぶ共生社会への示唆 諸岡 慶昇/著
8 熱帯の焼畑農業の現状と問題 田中 壮太/著
9 海と陸をまたがって吹く風の特徴 千葉 修/著
10 生態系のバランスと人為的インパクト 深見 公雄/著
11 サンゴの海のワイズユースを考える 新保 輝幸/著
12 海水の資源で築く豊かな持続性社会 高橋 正征/著
13 森との共生に向けた取り組み 飯國 芳明/著
14 植物と共に生きるヒト 大谷 和弘/著
15 魚類養殖における食糧の安定供給の鍵は? 大嶋 俊一郎/著
16 あなたの「食」は幸せですか? 久保田 賢/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
468.4
共生(生物学) 人間生態学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。