検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 2

著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A21004/190/22102039430一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001745630
書誌種別 図書
書名 司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ シバ リョウタロウ レキシ ノ ナカ ノ カイコウ
各巻書名 徳川家康~新選組
言語区分 日本語
著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.5
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-12-003836-5
ISBN 4-12-003836-5
数量 428p
大きさ 20cm
分類記号 210.04
件名 日本-歴史
各巻件名 日本-歴史-江戸時代
内容紹介 その人の生の輝きが、時代の扉を押しあけた…。歴史上の人物の魅力を発掘した文章を時代順に集大成。2では徳川家康から、石田三成、勝海舟、新選組、最後の将軍・徳川慶喜までを収録。
著者紹介 1923~96年。大阪生まれ。大阪外国語大学蒙古語科卒業。「梟の城」で第42回直木賞、「殉死」で第9回毎日芸術賞など受賞多数。91年文化功労者に顕彰される。93年文化勲章受章。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 家康について
2 徳川家康
3 『覇王の家』あとがき
4 家康と宗教
5 要らざる金六
6 ふたりの平八郎
7 関ケ原は生きている
8 関ケ原私観
9 毛利の秘密儀式
10 骨折り損
11 二条陣屋の防音障子
12 川あさり十右衛門
13 村の心中
14 白石と松陰の場合
15 ひとりね
16 享保の若者
17 非考証・蕪村 毛馬
18 非考証・蕪村 雪
19 安藤昌益雑感
20 山片蟠桃のこと
21 「菜の花の沖」余談
22 『菜の花の沖』一あとがき
23 『菜の花の沖』二あとがき
24 『菜の花の沖』三あとがき
25 『菜の花の沖』四あとがき
26 『菜の花の沖』五あとがき
27 『菜の花の沖』六あとがき
28 ご先祖さま
29 ふと幕間に
30 洪庵のたいまつ
31 海舟についての驚き
32 男子の作法
33 六三郎の婚礼
34 武四郎と馬小屋
35 黒鍬者
36 鋳三郎と楊枝
37 芥舟のこと
38 左衛門尉の手紙日記
39 『胡蝶の夢』雑感
40 ああ新選組
41 新選組
42 土方歳三の家
43 『燃えよ剣』あとがき
44 清河八郎について
45 葛飾の野
46 新選組の故郷
47 奇妙さ
48 見廻組のこと
49 ある会津人のこと
50 河井継之助
51 『峠』のあれこれ
52 峠-新潟・長岡
53 『最後の将軍-徳川慶喜』あとがき

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
2007
210.04
日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。