検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湖と池の生物学 

著者名 Christer Bronmark/著
著者名ヨミ Christer Bronmark
出版者 共立出版
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫468/38/1102061233一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001745639
書誌種別 図書
書名 湖と池の生物学 
書名ヨミ ミズウミ ト イケ ノ セイブツガク
生物の適応から群集理論・保全まで
言語区分 日本語
著者名 Christer Bronmark/著   Lars‐Anders Hansson/著   占部 城太郎/監訳
著者名ヨミ Christer Bronmark Lars Anders Hansson ウラベ ジョウタロウ
著者名原綴 Bronmark Christer Hansson Lars‐Anders
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2007.6
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-320-05646-6
ISBN 4-320-05646-6
数量 12,339p
大きさ 22cm
分類記号 468
件名 淡水生物
注記 原タイトル:The biology of lakes and ponds 原著第2版の翻訳
注記 文献:p287~309
内容紹介 水界生態学、陸水学の入門的なテキスト。淡水生態系に共通にみられる生物過程や適応のパターンに焦点をあて、ヨーロッパや北米など温帯域の湖や池、北極や南極、熱帯地域について触れる。動物や植物だけでなく、微生物も扱う。
著者紹介 1955年生まれ。ルンド大学教授(生態学科陸水学講座)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 イントロダクション
2 2 理化学的環境と生物の適応
3 はじめに
4 浮遊
5 水の乱れと流れ
6 湖沼の成因
7 水温
8
9 集水域が関与する水界の非生物的環境要因
10 水色
11 炭素
12 pH
13 栄養塩
14 酸素
15 生息場所の永続性
16 実験と観察
17 3 湖と池の生物
18 はじめに
19 ウイルス(viruses)
20 原核生物(prokaryotic organisms)
21 真核生物(eukaryotic organisms)
22 原生動物(protozoa)
23 一次生産者(primary producers)
24 後生動物(metazoa)
25 実験と観察
26 4 生物間相互作用
27 はじめに
28 競争
29 捕食と植食
30 寄生
31 共生
32 実験と観察
33 5 食物網動態
34 はじめに
35 生態系へのアプローチ
36 栄養関係のカスケード
37 2つの安定状態
38 微生物
39 食物連鎖における相互関係の強さ
40 遷移
41 生物による理化学的環境の改変
42 実験と観察
43 6 生物多様性と環境の変化
44 はじめに
45 湖沼の生物多様性
46 古陸水学による湖沼環境史の解明
47 富栄養化
48 酸性化
49 汚染
50 地球気候変動
51 紫外線
52 環境変化の複合的影響
53 外来種
54 環境危機の地域間差
55 環境危機に対する取り組み

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
468
淡水生物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。