1 |
第1篇 四川軍閥史略 |
|
|
|
|
2 |
第1篇への序論 日本における「軍閥」概念の展開とその批判 |
|
|
|
|
3 |
第1章 中華民国と四川防区体制の形成 |
|
|
|
|
4 |
第2章 国民革命と四川軍閥 |
|
|
|
|
5 |
第3章 二劉決戦 |
|
|
|
|
6 |
第4章 川陝ソビエトの成立と四川の統一 |
|
|
|
|
7 |
第5章 四川省統一と「中央化」の進展 |
|
|
|
|
8 |
第2篇 軍閥統治下の四川社会 |
|
|
|
|
9 |
第2篇への序論 四川軍閥の虐政と収奪についての覚え書き |
|
|
|
|
10 |
第1部 四川軍閥像の再検討 |
|
|
|
|
11 |
第1章 四川軍閥統治下における田賦の「重さ」について-1934年前後の?為県を実例に- |
|
|
|
|
12 |
第2章 四川軍閥統治下における田賦の「重さ」について(その2)-21軍防区63県における負担額の歴史的変遷をめぐる一考察- |
|
|
|
|
13 |
第3章 四川軍閥統治下における田賦の「重さ」について(その3) |
|
|
|
|
14 |
第4章 近代四川省におけるアヘン生産の史的展開をめぐる一考察 |
|
|
|
|
15 |
第2部 四川軍閥と各種の関連社会組織についての諸考察 |
|
|
|
|
16 |
第5章 中華民国期の四川省における哥老会の組織・活動の実態について |
|
|
|
|
17 |
第6章 いわゆる悪覇についての一考察 |
|
|
|
|
18 |
第7章 四川軍閥統治下における民団組織について |
|
|
|
|
19 |
第3部 軍閥の協力者と民衆の反軍閥闘争についての諸考察 |
|
|
|
|
20 |
第8章 ある地方官僚の生涯-その1、劉航?について- |
|
|
|
|
21 |
第9章 ある地方官僚の生涯-その2、鄧漢祥略伝(仮訳とコメント)- |
|
|
|
|
22 |
第10章 四川軍閥統治下における抗捐闘争についての事例研究 |
|
|
|
|
23 |
第3篇 日中戦争期の四川省における地方行政と地方自治 |
|
|
|
|
24 |
第3篇への序論 |
|
|
|
|
25 |
第1章 日中戦争期の四川省における地方行政の実態について |
|
|
|
|
26 |
第2章 県長の「犯罪」についての一考察 |
|
|
|
|
27 |
第3章 日中戦争期の四川省における下級公務員について |
|
|
|
|
28 |
第3章補論 ?為県田賦糧食管理処に見る人事交代の模様について |
|
|
|
|
29 |
第4章 いわゆる「新県制」下における南渓県について |
|
|
|
|