検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四川省と近代中国 

著者名 今井 駿/著
著者名ヨミ イマイ シュン
出版者 汲古書院
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22235/1/2102079383一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001752892
書誌種別 図書
書名 四川省と近代中国 
書名ヨミ シセンショウ ト キンダイ チュウゴク
軍閥割拠から抗日戦の大後方へ
叢書名 汲古叢書
叢書番号 71
言語区分 日本語
著者名 今井 駿/著
著者名ヨミ イマイ シュン
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2007.3
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-7629-2570-2
ISBN 4-7629-2570-2
数量 6,695p
大きさ 22cm
分類記号 222.35
件名 四川省-歴史   中国-歴史-近代   軍閥
注記 文献:p656~671
内容紹介 軍閥割拠体制=防区制の成立から発展・消滅の過程の概観、四川軍閥の搾取その他の四川社会に関する個別研究、日中戦争期を中心にした軍閥無き後の四川における地方行政の実態と新県制下の地方自治問題についての論考を収録。
著者紹介 1942年千葉県生まれ。東京教育大学大学院博士課程退学。日本国際問題研究所入所研究員を経て、2007年、静岡大学人文学部教授を定年退職。著書に「中国革命と対日抗戦」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1篇 四川軍閥史略
2 第1篇への序論 日本における「軍閥」概念の展開とその批判
3 第1章 中華民国と四川防区体制の形成
4 第2章 国民革命と四川軍閥
5 第3章 二劉決戦
6 第4章 川陝ソビエトの成立と四川の統一
7 第5章 四川省統一と「中央化」の進展
8 第2篇 軍閥統治下の四川社会
9 第2篇への序論 四川軍閥の虐政と収奪についての覚え書き
10 第1部 四川軍閥像の再検討
11 第1章 四川軍閥統治下における田賦の「重さ」について-1934年前後の?為県を実例に-
12 第2章 四川軍閥統治下における田賦の「重さ」について(その2)-21軍防区63県における負担額の歴史的変遷をめぐる一考察-
13 第3章 四川軍閥統治下における田賦の「重さ」について(その3)
14 第4章 近代四川省におけるアヘン生産の史的展開をめぐる一考察
15 第2部 四川軍閥と各種の関連社会組織についての諸考察
16 第5章 中華民国期の四川省における哥老会の組織・活動の実態について
17 第6章 いわゆる悪覇についての一考察
18 第7章 四川軍閥統治下における民団組織について
19 第3部 軍閥の協力者と民衆の反軍閥闘争についての諸考察
20 第8章 ある地方官僚の生涯-その1、劉航?について-
21 第9章 ある地方官僚の生涯-その2、鄧漢祥略伝(仮訳とコメント)-
22 第10章 四川軍閥統治下における抗捐闘争についての事例研究
23 第3篇 日中戦争期の四川省における地方行政と地方自治
24 第3篇への序論
25 第1章 日中戦争期の四川省における地方行政の実態について
26 第2章 県長の「犯罪」についての一考察
27 第3章 日中戦争期の四川省における下級公務員について
28 第3章補論 ?為県田賦糧食管理処に見る人事交代の模様について
29 第4章 いわゆる「新県制」下における南渓県について

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
四川省-歴史 中国-歴史-近代 軍閥
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。