検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

統計物理学ハンドブック 

著者名 Michel Le Bellac/[著]
著者名ヨミ Michel Le Bellac
出版者 朝倉書店
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4214/27/1102063345一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001755650
書誌種別 図書
書名 統計物理学ハンドブック 
書名ヨミ トウケイ ブツリガク ハンドブック
熱平衡から非平衡まで
言語区分 日本語
著者名 Michel Le Bellac/[著]   Fabrice Mortessagne/[著]   G.George Batrouni/[著]   鈴木 増雄/訳   豊田 正/訳   香取 眞理/訳   飯高 敏晃/訳   羽田野 直道/訳
著者名ヨミ Michel Le Bellac Fabrice Mortessagne G George Batrouni スズキ マスオ トヨダ タダシ カトリ マコト イイタカ トシアキ ハタノ ナオミチ
著者名原綴 Le Bellac Michel Mortessagne Fabrice Batrouni G.George
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版年月 2007.6
本体価格 ¥18000
ISBN 978-4-254-13098-0
ISBN 4-254-13098-0
数量 8,596p
大きさ 22cm
分類記号 421.4
件名 統計力学
注記 原タイトル:Equilibrium and non‐equilibrium statistical thermodynamics
注記 文献:p576~582
内容紹介 統計物理学の全分野をカバーし、数理的にわかりやすく論理的にまとめたハンドブック。平衡および非平衡の現代熱統計力学において基本的であると考えられているトピックスを、大学院レベルでそれだけでわかるように解説。
著者紹介 素粒子論に貢献。クオーク-グルオンプラズマの理論を研究。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.熱統計
2 1.1 熱力学的平衡
3 1.2 エントロピー最大の要請
4 1.3 熱力学的ポテンシャル
5 1.4 安定性条件
6 1.5 熱力学第三法則
7 1.6 基本課題
8 1.7 研究課題
9 1.8 さらに進んで学習するために
10 2.統計的エントロピーとボルツマン分布
11 2.1 量子論的記述
12 2.2 古典的記述
13 2.3 統計的エントロピー
14 2.4 ボルツマン分布
15 2.5 再び熱力学について
16 2.6 不可逆性とエントロピー増加
17 2.7 基本課題
18 2.8 さらに進んで学習するために
19 3.カノニカル集団とグランドカノニカル集団:応用例
20 3.1 カノニカル集団の簡単な例
21 3.2 古典統計力学
22 3.3 量子振動子と量子回転子
23 3.4 理想気体から液体へ
24 3.5 化学ポテンシャル
25 3.6 グランドカノニカル集団
26 3.7 基本課題
27 3.8 研究課題
28 3.9 さらに進んで学習するために
29 4.臨界現象
30 4.1 イジング模型,再び
31 4.2 平均場理論
32 4.3 ランダウ理論
33 4.4 繰り込み群の一般論
34 4.5 繰り込み群の例
35 4.6 基本課題
36 4.7 さらに進んで学習するために
37 5.量子統計
38 5.1 ボース-アインシュタイン分布とフェルミ-ディラック分布
39 5.2 理想フェルミ気体
40 5.3 黒体輻射
41 5.4 デバイ模型
42 5.5 粒子数が固定された理想ボース気体
43 5.6 基本課題
44 5.7 研究課題
45 5.8 さらに進んで学習するために
46 6.不可逆過程:巨視的理論
47 6.1 流束,アフィニティ,輸送係数
48 6.2 例
49 6.3 単純流体の流体力学
50 6.4 基本課題
51 6.5 研究課題
52 6.6 さらに進んで学習するために
53 7.数値シミュレーション
54 7.1 マルコフ鎖,収束性および詳細つり合い
55 7.2 古典系のモンテカルロ
56 7.3 臨界緩和とクラスターアルゴリズム
57 7.4 量子モンテカルロ:ボゾン
58 7.5 量子モンテカルロ:フェルミオン
59 7.6 有限サイズスケーリング
60 7.7 乱数発生法
61 7.8 基本課題
62 7.9 研究課題
63 7.10 さらに進んで学習するために
64 8.不可逆過程:運動論
65 8.1 概論と輸送係数の近似計算
66 8.2 ボルツマン-ローレンツ模型
67 8.3 ボルツマン方程式
68 8.4 ボルツマン方程式からの輸送係数の計算
69 8.5 基本課題
70 8.6 研究課題
71 8.7 さらに進んで学習するために
72 9.非平衡統計力学のトピックス
73 9.1 線形応答:古典論
74 9.2 線形応答:量子理論
75 9.3 射影法と記憶効果
76 9.4 ランジュバン方程式
77 9.5 フォッカー-プランク方程式
78 9.6 数値積分
79 9.7 基本課題
80 9.8 研究課題
81 9.9 さらに進んで学習するために
82 A.付録
83 A.1 ルジャンドル変換
84 A.2 ラグランジュ未定乗数
85 A.3 トレース,テンソル積
86 A.4 対称性
87 A.5 役に立つ積分
88 A.6 汎関数微分
89 A.7 単位と物理定数
90 B.訳者補章:相転移の統計力学と数理
91 B.1 相転移の一般的特徴
92 B.2 拡張された平均場近似列とコヒーレント異常法(CAM)
93 B.3 厳密解の方法と手順の分離
94 B.4 トポロジカル相互作用法(TIM)
95 B.5 局所的摂動と臨界現象
96 B.6 相関等式と相関関数の漸近形
97 B.7 臨界現象の共形場理論とビラソロ代数
98 B.8 有限サイズスケーリング則と非平衡緩和法
99 B.9 今後の問題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Michel Le Bellac Fabrice Mortessagne G.George Batrouni…
2007
421.4
統計力学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。