検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大生はどんな本を読んできたか 

著者名 永嶺 重敏/著
著者名ヨミ ナガミネ シゲトシ
出版者 平凡社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A01902/2/2102080722一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001787973
書誌種別 図書
書名 東大生はどんな本を読んできたか 
書名ヨミ トウダイセイ ワ ドンナ ホン オ ヨンデ キタカ
本郷・駒場の読書生活130年
叢書名 平凡社新書
叢書番号 394
言語区分 日本語
著者名 永嶺 重敏/著
著者名ヨミ ナガミネ シゲトシ
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年月 2007.10
本体価格 ¥820
ISBN 978-4-582-85394-0
ISBN 4-582-85394-0
数量 286p
大きさ 18cm
分類記号 019.021
件名 読書-歴史   学生-歴史   東京大学
注記 文献:p277~286
内容紹介 昔も今も、学生と読書の結びつきは深いものだが、東京大学に学ぶ学生たちは一体、どんな読書生活を営んできたのだろうか? 明治の建学から現在まで、豊富な資料に基づいて東大生の読書生活130年をたどる。
著者紹介 1955年鹿児島県生まれ。九州大学文学部卒業。東京大学情報学環図書室勤務。「怪盗ジゴマと活動写真の時代」で日本児童文学学会奨励賞、内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞受賞。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
読書-歴史 学生-歴史 東京大学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。