検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世都市社会の「訴訟」と行政 

著者名 坂本 忠久/著
著者名ヨミ サカモト タダヒサ
出版者 創文社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫32215/57/2102107773一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001804134
書誌種別 図書
書名 近世都市社会の「訴訟」と行政 
書名ヨミ キンセイ トシ シャカイ ノ ソショウ ト ギョウセイ
言語区分 日本語
著者名 坂本 忠久/著
著者名ヨミ サカモト タダヒサ
出版地 東京
出版者 創文社
出版年月 2007.11
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-423-74095-8
ISBN 4-423-74095-8
数量 7,281,9p
大きさ 22cm
分類記号 322.15
件名 法制史-日本
内容紹介 近世の都市社会に考察の焦点を当て、司法や裁判の特色や、さらにその周辺に存在すると思われる諸問題を明らかにする。また、司法と行政の関連性についても検討を加える。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 先行研究の整理と本書の課題
2 第一章 「訴願」手続きの整備と都市行政の展開
3 はじめに
4 第一節 享保期の「訴願」手続き規定と都市行政
5 第二節 寛政の町法改正と「訴願」手続きの変更
6 第三節 町法改正と普請奉行管轄下の行政手続き
7 第四節 天保期における行政手続きの変更
8 おわりに
9 補論一 「訴願」手続きの成立とその変遷
10 はじめに
11 第一節 「欠落」に関する訴願手続き
12 第二節 「検使見分」に関する訴願手続き
13 第三節 「捨子」に関する訴願手続き
14 おわりに
15 補論二 江戸の「訴訟」制度と公事宿、町役人の機能
16 はじめに
17 第一節 「在方」と公事宿の関係と先行研究の再検討
18 第二節 江戸の「訴訟」と町役人の機能
19 おわりに
20 第二章 「訴願」に対する町奉行所の対処方法とその特質
21 はじめに
22 第一節 「御内寄合物一件」にみる「内寄合」と「見分」
23 第二節 「見分」と「内寄合」の過程における諸問題
24 おわりに
25 第三章 町人の「訴願」と町奉行所・町年寄の利害調整機能
26 はじめに
27 第一節 「正宝録」の「訴答之部」の具体的内容
28 第二節 「坂本町旧記」と「江戸橋広小路并最寄日記」にみる「返答書」関係の記事
29 第三節 訴願の「審理」における町奉行・町年寄の利害調整機能
30 おわりに
31 第四章 町入の「町触願」とその裁定をめぐる幕府の原則
32 はじめに
33 第一節 「正宝録」の「訴答之部」にみる「町触流し願」
34 第二節 「町触願」の否定と「被仰渡」「申渡」
35 第三節 「申渡」「町触」「惣触」の触れ出しに関する審議
36 おわりに
37 補論三 「訴願」の終結と「願下ケ」手続きの特色
38 はじめに
39 第一節 「願下ケ」手続きの実態
40 第二節 「市中取締類集」諸願筋下ケ之部の内容
41 おわりに
42 第五章 月行事の「訴願」と都市社会の行政
43 はじめに
44 第一節 月行事の「訴願」と都市における「管轄権」や行政「管轄」の問題
45 第二節 月行事による町政の運営をめぐる訴願
46 第三節 月行事による都市行政への要望に関する訴願
47 おわりに
48 終章 近世都市社会における「訴訟」と行政の特色

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
322.15
法制史-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。