検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世の武家と公家の「家」 

著者名 菅原 正子/著
著者名ヨミ スガワラ マサコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2104/290/2102099090一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001806465
書誌種別 図書
書名 中世の武家と公家の「家」 
書名ヨミ チュウセイ ノ ブケ ト クゲ ノ イエ
言語区分 日本語
著者名 菅原 正子/著
著者名ヨミ スガワラ マサコ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.12
本体価格 ¥11500
ISBN 978-4-642-02872-1
ISBN 4-642-02872-1
数量 7,306,15p
大きさ 22cm
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世   家族制度-歴史   武士   公家
内容紹介 中世に成立した「家」とは何か。旗や家紋、家業を継いだ女性、所領の運営、年中行事や人生儀礼などを通して、「家」の成立を考察。武家と公家、ふたつの社会集団・身分階級の「家」の実態を、文化と経済の両面から解き明かす。
著者紹介 1959年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学専攻単位取得退学。学習院女子大学、川村学園女子大学、和光大学非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 旗と「家」
2 第一章 旗を揚げること
3 第二章 鎌倉時代の旗と武士の「家」
4 第三章 中世の御旗
5 第四章 長尾為景と錦御旗
6 第五章 戦国時代の小旗・指物について
7 第二部 女性と職と「家」
8 第一章 女性の宮司・禰宜
9 第二章 中世後期の比丘尼御所
10 第三章 遊女の座と久我家
11 第三部 「家」を支えた経済
12 第一章 山科家の経済と「家」
13 第二章 山科家と播磨国下揖保荘
14 第三章 山科家の家司大沢久守と山城国山科東荘
15 第四章 加賀国若松荘のゆくえ
16 第四部 「家」の行事と儀式
17 第一章 中世後期の年中行事と人生儀礼
18 第二章 中世の貴族社会における盆行事
19 第三章 七五三の源流
20 第四章 男子の成長と儀礼
21 結章 「家」の成立と特質

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
210.4
日本-歴史-中世 家族制度-歴史 武士 公家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。