検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築史 上巻

著者名 オーギュスト・ショワジー/[著]
著者名ヨミ オーギュスト ショワジー
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5202/32/11102101750一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001819698
書誌種別 図書
書名 建築史 上巻
巻次(漢字) 上巻
書名ヨミ ケンチクシ
言語区分 日本語
著者名 オーギュスト・ショワジー/[著]   桐敷 真次郎/訳
著者名ヨミ オーギュスト ショワジー キリシキ シンジロウ
著者名原綴 Choisy Francois Auguste
出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2008.1
本体価格 ¥45000
ISBN 978-4-8055-0561-8
ISBN 4-8055-0561-8
数量 50,717p
大きさ 27cm
分類記号 520.2
件名 建築-歴史
注記 原タイトル:Histoire de l'architecture
注記 ショワジーの著作一覧:巻頭p45~48 ショワジーに関する文献一覧:巻頭p48~50
内容紹介 世界の建造物について歴史的事実を記述、独自の論理的推理を展開。上巻ではエジプト、インド、中国等の建築史を中心に構成。ヨーロッパ建築史として、青銅器・鉄器時代を含むギリシア建築及びローマ建築についても述べる。
著者紹介 1841~1909年。フランス生まれ。土木建築エンジニア、探検家、考古学者、建築史家、建築史およびランドスケープ・アーキテクチャーの教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 先史時代
2 主要な時代区分
3 方法
4 装飾
5 建造物
6 年代と影響の問題.建築の最初の中心地
7 第2章 エジプト
8 構造
9 石造構造の一般的方法
10 建造法の詳細
11 形態
12 比例の法則、眼の錯覚
13 建造物
14 芸術と社会体制、時代と影響力
15 第3章 カルデア・アッシリア
16 建造の一般的方法
17 形態と比例
18 建造物
19 住居
20 芸術と社会状況、時代、影響力
21 第4章 ペルシア
22 方法
23 形態と比例
24 建造物
25 技術と労働条件、時代と影響力
26 第5章 インド
27 方法
28 形態と比例
29 建造物
30 芸術と社会制度、影響力
31 第6章 中国・日本
32 方法
33 形態と比例
34 建造物
35 時代、影響力
36 第7章 新世界の建築
37 構造
38 形態と比例
39 建造物
40 時代、起源の問題
41 第8章 初期建築の西方への波及 エジプト、カルデア、ギリシア世界の仲介者たち
42 ヒッタイト人
43 フェニキア、ユダヤ、フェニキアの植民地
44 芸術と社会組織.年代的指標、影響圏
45 第9章 青銅器時代のプレヘレニック建築
46 ホメロス時代の建築
47 装飾
48 建造物
49 第10章 鉄器時代のプレヘレニック建築
50 構造
51 装飾
52 建造物
53 第11章 ギリシア建築
54 ギリシアの構造法
55 装飾の一般的要素
56 ドリス式オーダー
57 イオニア式オーダー
58 ギリシアのオーダーのヴァリエーション:コリント式オーダー、カリアティド、屋階、各種オーダーの役割と結合
59 ギリシア芸術における比例、透視画法、ピクチャレスク
60 ギリシア神殿
61 一般建築のモニュメント
62 芸術、資源、時代
63 第12章 ローマ建築
64 ローマの構造法
65 装飾
66 ローマの市民生活の建築と異教の建築
67 建築とローマの一般史および社会組織との関連

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オーギュスト・ショワジー 桐敷 真次郎
2008
520.2
建築-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。