検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉NPOの社会学 

著者名 安立 清史/著
著者名ヨミ アダチ キヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A36914/13/2102126661一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001831260
書誌種別 図書
書名 福祉NPOの社会学 
書名ヨミ フクシ エヌピーオー ノ シャカイガク
言語区分 日本語
著者名 安立 清史/著
著者名ヨミ アダチ キヨシ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.2
本体価格 ¥5700
ISBN 978-4-13-056065-8
ISBN 4-13-056065-8
数量 9,260p
大きさ 22cm
分類記号 369.14
件名 社会福祉   NPO
注記 文献:p231~246
内容紹介 高齢化で福祉の必要が増す日本社会で、NPOが果たす役割は大きい。福祉NPOを実証的に研究することを通して「NPOとは何か」だけでなく、「NPOの社会学」さらに「福祉NPOの社会学」を構築する。
著者紹介 1957年群馬県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。九州大学文学部助教授等を経て、九州大学大学院人間環境学研究院准教授。共著に「看護系NPOの最前線」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 福祉NPOの社会学をめざして
2 1 はじめに
3 2 NPOとは何か
4 3 社会にとってNPOとは何か
5 4 社会学にとってNPOとは何か
6 5 本書のプランと構成
7 第1章 NPOの理論・NPOの社会学
8 1 はじめに
9 2 NPO研究の動向
10 3 NPO理論の検討
11 4 NPOの社会学へ向けて-理論的検討
12 第2章 福祉NPOの理論・福祉NPOの社会学
13 1 福祉NPOの理論と福祉NPOの社会学
14 2 NPO・福祉NPOの社会的機能論
15 3 クレーマーの福祉NPOの理論
16 4 福祉NPOの機能分析枠組み
17 第3章 日本における福祉NPOの生成と展開
18 1 地域福祉におけるNPOの展開
19 2 住民参加型・市民互助型在宅福祉活動団体
20 3 地域福祉への市民参加
21 4 介護NPOの展開
22 第4章 福祉NPOの可能性と課題 米国のAARPを事例として
23 1 はじめに
24 2 福祉NPOのアドボカシー機能
25 3 社会変革とNPO
26 4 世界最大の高齢者NPO-AARPの実態と分析
27 5 AARPの活動と米国社会
28 6 AARPの組織と財政
29 7 現在のAARP
30 8 AARPの問題と課題-その社会学的分析
31 9 福祉NPOと日本社会・米国社会
32 10 まとめと考察

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.14
社会福祉 NPO
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。