検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東南アジアのマグロ関連産業 

著者名 山下 東子/著
著者名ヨミ ヤマシタ ハルコ
出版者 鳳書房
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫66463/17/2102129064一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001833701
書誌種別 図書
書名 東南アジアのマグロ関連産業 
書名ヨミ トウナン アジア ノ マグロ カンレン サンギョウ
資源の持続と環境保護
言語区分 日本語
著者名 山下 東子/著
著者名ヨミ ヤマシタ ハルコ
出版地 東京
出版者 鳳書房
出版年月 2008.2
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-902455-12-0
ISBN 4-902455-12-0
数量 14,181p
大きさ 22cm
分類記号 664.63
件名 まぐろ(鮪)   水産業-東南アジア
注記 文献:p173~181
内容紹介 東南アジアの、マグロ漁業、マグロ缶詰製造業、缶詰・刺身輸出業といった「マグロ関連産業」の実態を分析。それとともに輸入国市場である日本のマグロ流通・消費経路を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 世界のマグロ漁業とその関連産業
2 第1節 マグロ漁業と貿易の概況
3 第2節 缶詰と刺身の市場流通条件
4 第3節 東南アジア諸国の輸出志向型マグロ関連産業
5 第4節 マグロの資源管理動向とWCPFC
6 第2章 東南アジアのマグロ缶詰産業
7 第1節 漁業と経済開発
8 第2節 マグロ缶詰産業の発展と東南アジア
9 第3節 東南アジアにおける惣菜マグロ缶詰製品の新展開と内生的経済成長
10 第3章 東南アジアの刺身向けマグロ漁業とその関連産業
11 第1節 刺身向けマグロ漁業と貿易
12 第2節 フィリピンのマグロ関連産業
13 第3節 インドネシアのマグロ関連産業の諸特徴
14 第4節 輸出志向型マグロ関連産業の諸問題
15 第4章 台湾の刺身向けマグロ漁業
16 第1節 台湾バッシングの背景
17 第2節 世界のマグロ漁業における台湾の位置づけとFOC,IUU漁業
18 第3節 日台業界間合意と輸出自主規制
19 第4節 マグロ漁業会社の系譜と事業活動
20 第5節 華人企業としてのマグロ漁業会社
21 第5章 輸入国市場の分析-日本市場の特質と課題
22 第1節 水産物の貿易と日本市場-先行研究のレビューを中心に
23 第2節 キハダマグロのフードシステム-フィリピン・インドネシア産刺身向け生鮮キハダ
24 第3節 流通・消費者の責任と政府の役割-責任ある漁業の行動規範に照らして
25 第6章 マグロ資源の持続的利用と環境保護

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
664.63
まぐろ(鮪) 水産業-東南アジア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。