検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代から来た未来人折口信夫 

著者名 中沢 新一/著
著者名ヨミ ナカザワ シンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫3801/65/2102159232一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001853890
書誌種別 図書(児童)
書名 古代から来た未来人折口信夫 
書名ヨミ コダイ カラ キタ ミライジン オリクチ シノブ
叢書名 ちくまプリマー新書
叢書番号 082
言語区分 日本語
著者名 中沢 新一/著
著者名ヨミ ナカザワ シンイチ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.5
本体価格 ¥700
ISBN 978-4-480-68784-5
ISBN 4-480-68784-5
数量 143p
大きさ 18cm
分類記号 380.1
個人件名 折口 信夫
学習件名 折口 信夫 日本史-古代 民俗学
注記 折口信夫略年譜:p138~143
内容紹介 古代を実感することを通して、日本人の心の奥底を開示した稀有な思想家折口信夫。若い頃から折口の文章を読み続け考え続けてきた著者が、その未来的な思想のエッセンスを鮮やかに描き出す。
著者紹介 1950年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。思想家・人類学者。多摩美術大学芸術学部教授、芸術人類学研究所所長。著書に「三位一体モデル」「ミクロコスモス」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序文 奇跡のような学問
2 第一章 「古代人」の心を知る
3 「いま」を生きられない人/「古代」の広がりと深さ/文字の奥を見通す眼/姿を変化する「タマ」/精霊ふゆる「ふゆ」/文学も宗教も突き抜けた思考
4 第二章 「まれびと」の発見
5 折口と柳田-「神」をめぐる視点/「まれびと」論の原点/「南洋」へのノスタルジー/「あの世=生命の根源」への憧れ
6 第三章 芸能史という宝物庫
7 芸能史を再構成した二人/芸能者への奇妙な共感/苛酷な旅からつかんだもの/芸能とは「不穏」なものである/不穏だからこそ「芸能」を愛す
8 <コラム>大阪人折口信夫
9 第四章 未来で待つ人
10 とびきりの新しさ/死霊は踊る/「あの世」への扉が開かれるとき/高野山と二上山とを結ぶ線/「日本」を超え「人類」を見る眼
11 第五章 大いなる転回
12 キリスト教との対話/未成立の宗教/「神道の宗教化」という主題/超宗教としての神道へ
13 第六章 心の未来のための設計図
14 神道の新しい方向/ムスビの神/三位一体の構造/折口のヴィジョン
15 あとがき
16 折口信夫 略年譜

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中沢 新一
2008
380.1
折口 信夫
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。