検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

同位体岩石学 

著者名 加々美 寛雄/著
著者名ヨミ カガミ ヒロオ
出版者 共立出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A458/5/2102162265一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001878414
書誌種別 図書
書名 同位体岩石学 
書名ヨミ ドウイタイ ガンセキガク
言語区分 日本語
著者名 加々美 寛雄/著   周藤 賢治/著   永尾 隆志/著
著者名ヨミ カガミ ヒロオ シュウトウ ケンジ ナガオ タカシ
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2008.7
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-320-04649-8
ISBN 4-320-04649-8
数量 10,289p
大きさ 22cm
分類記号 458
件名 岩石学   年代測定法   放射性同位元素
注記 文献:p263~282
内容紹介 岩石・鉱物の履歴を明らかにする上で、必須の道具として用いられるようになった同位体。年代測定を行う際に基本となる式を紹介し、実例をあげながら年代と同位体データから読み取れることを解説する。
著者紹介 東京教育大学大学院理学研究科博士課程修了。元新潟大学教授。理学博士。専攻は地質学、鉱物学。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 古い岩石の年代測定に用いられる時計の種類
2 1.1 相対年代と絶対年代
3 1.2 同位体
4 1.3 同位体を利用した時計の種類
5 1.4 壊変定数の決定
6 1.5 半減期
7 第2章 Rb‐Sr系による年代測定
8 2.1 Rb‐Sr系の歴史
9 2.2 Rb,Srの挙動
10 2.3 Rb,Srの同位体存在度と原子量
11 2.4 Rb‐Srアイソクロン法による年代測定
12 2.5 Rb‐Sr全岩アイソクロン年代の実例
13 2.6 Srモデル年代
14 2.7 Rb‐Sr系による年代測定の長所と短所
15 第3章 Sm‐Nd系による年代測定
16 3.1 Sm‐Nd系の確立
17 3.2 Sm,Ndの挙動
18 3.3 Sm,Ndの同位体存在度と原子量
19 3.4 Sm‐Ndアイソクロン法による年代測定
20 3.5 Sm‐Ndアイソクロン年代の実例
21 3.6 Ndモデル年代
22 3.7 Sm‐Nd系による年代測定の長所と短所
23 3.8 イプシロン表示
24 第4章 偽りのアイソクロン
25 4.1 偽りのアイソクロンについて
26 4.2 アイソクロン図における混合線
27 4.3 混合線の生じる原因
28 第5章 年代値の不一致と閉鎖温度
29 5.1 年代値の違いが生じる原因
30 5.2 閉鎖温度
31 5.3 閉鎖温度による火成岩体の冷却史の実例
32 第6章 マントルのSr,Nd,Pb同位体組成
33 6.1 CHURとNd同位体進化線
34 6.2 Nd,Sr同位体比に基づくマントル列
35 6.3 5種のマントル端成分
36 6.4 マントル端成分の成因
37 第7章 日本列島を構成する物質のSr,Nd同位体比
38 7.1 同位体による岩石の履歴を解析
39 7.2 日本列島に分布する岩石と記述の焦点
40 7.3 マントル物質
41 7.4 下部地殻物質
42 7.5 原生累代~中生代堆積岩
43 7.6 海洋性リソスフェァを構成する岩石
44 7.7 白亜紀~古第三紀火成岩
45 7.8 東北日本弧,千島弧(北部北海道)の新第三紀~第四紀火山岩
46 7.9 西南日本弧,琉球弧の新第三紀~第四紀火山岩
47 付録Ⅰ
48 1 K-Ar系
49 2 Ar‐Ar系
50 3 Th‐Pb系,U-Pb系;コンコルディァ法
51 4 CHIME法
52 5 フィッション・トラック法
53 付録Ⅱ
54 2つの物質の混合による同位体組成変化

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
458
岩石学 年代測定法 放射性同位元素
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。