検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「教材学」現状と展望 上巻

出版者 日本教材学会
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A37512/2/12102199864一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001918087
書誌種別 図書
書名 「教材学」現状と展望 上巻
巻次(漢字) 上巻
書名ヨミ キョウザイガク ゲンジョウ ト テンボウ
日本教材学会設立20周年記念論文集
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 日本教材学会   協同出版(発売)
出版年月 2008.11
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-319-00227-6
ISBN 4-319-00227-6
数量 371p
大きさ 21cm
分類記号 375.12
件名 教材
内容紹介 研究者、実践者、製作者が一体となり、教育に不可欠な教材について総合的・横断的・系統的に、しかも理論的・実践的に研究する日本教材学会の設立20周年を記念した論文集。教材学や各教科の教材に関する多数の論考を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 教材学とは 長谷川 榮/著
2 教材とは 山口 満/著
3 教材の歴史 佐島 群巳/著
4 教材と心理 福沢 周亮/著
5 教材研究の方法論 小笠原 喜康/著 柴山 英樹/著
6 教材の種類・形態とその働き 古藤 泰弘/著
7 教科書教材 柴田 義松/著
8 図書教材 清水 厚実/著
9 映像教材 大河原 清/著
10 NIE教材 植田 恭子/著
11 デジタル教材とその特性 古藤 泰弘/著
12 放送教材の教育機能 菊地 紀子/著
13 地域社会と教材 新井 郁男/著
14 教材の作成・開発の視点と方法 下田 好行/著
15 教材の活用 北 俊夫/著
16 教材の評価と改善 小野瀬 雅人/著
17 国語科の教材とは 清水 健/著
18 社会科の教材とは 石橋 昌雄/著
19 算数・数学科の教材とは 半田 進/著
20 理科の教材とは 福地 昭輝/著
21 生活科の教材とは 日台 利夫/著
22 音楽科における教材とは 八木 正一/著
23 美術教育における教材 柴田 和豊/著
24 技術科の教材とは 宮川 秀俊/著
25 家庭科の教材とは 中間 美砂子/著
26 体育科の教材とは 岸本 肇/著
27 外国語教育の本質と教材 伊藤 嘉一/著
28 総合的な学習における教材の意義と働き 小林 宏己/著
29 道徳の教材とは 吉澤 良保/著
30 特別活動の教材とは 林 尚示/著
31 幼児教育の教材を考えるための一考察 谷田貝 公昭/著 高橋 弥生/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
教材
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。