検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「移動する子どもたち」の考える力とリテラシー 

著者名 川上 郁雄/編著
著者名ヨミ カワカミ イクオ
出版者 明石書店
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3715/45/0106116820一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001938522
書誌種別 図書
書名 「移動する子どもたち」の考える力とリテラシー 
書名ヨミ イドウ スル コドモタチ ノ カンガエル チカラ ト リテラシー
主体性の年少者日本語教育学
言語区分 日本語
著者名 川上 郁雄/編著
著者名ヨミ カワカミ イクオ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2009.1
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-7503-2916-1
ISBN 4-7503-2916-1
数量 262p
大きさ 21cm
分類記号 371.5
件名 外国人(日本在留)   日本語教育(対外国人)
内容紹介 異なる言語環境に移動・移住したため家庭内言語と家庭外言語が異なる子ども、世代によって言葉が異なる環境に育つ子どもなど、言語間を「移動」する子どもたちへの言語教育に焦点をあてた実践研究論文集。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。著書に「越境する家族」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「移動する子どもたち」をめぐる風景 川上 郁雄/著
2 主体性の年少者日本語教育を考える 川上 郁雄/著
3 JSLの子どもの成長・発達を支えることばの力を育てる 尾関 史/著
4 子どもの主体性を重視する年少者日本語教育に向けて 小林 美希/著
5 日本語学習初期段階の子どものための「書ける」授業づくり 齋藤 恵/著
6 「定住型児童」に対する日本語教育 東川(三田)祥子/著
7 絵本と対話による「読み書き能力」の育成 国府田 晶子/著
8 「国語科」と「日本語」の連携を目指して 岩本 真理子/著
9 JSL生徒と支援者が共に支えあう関係による日本語支援 裔 立苒/著
10 語彙の力をどのように育てるか 引地 麻里/著
11 学校に通うことができないJSL生徒のことばの学びをどう捉えるか 田邉 裕理/著
12 子どもたちに必要な「ことばの力」とは何か 古賀 和恵/著 古屋 憲章/著
13 Children Crossing Borders(CCB)の未来へ向けて 川上 郁雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
371.5
外国人(日本在留) 日本語教育(対外国人)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。