検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉県の歴史 別編民俗2

著者名 千葉県史料研究財団/編集
著者名ヨミ チバケン シリョウ ケンキュウ ザイダン
出版者 千葉県
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C20/1/3 -20200782037郷土在庫 不可
2 中央図書館郷土書庫C20/1/3 -20200782046郷土在庫 不可
3 中央図書館郷土開架C20/1/3 -20200782055郷土在庫 不可
4 西部図書館一般開架C20/2/351101868171郷土在庫 
5 東部図書館郷土開架C20/7/3 -22101644798郷土在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001955607
書誌種別 図書(郷土)
書名 千葉県の歴史 別編民俗2
巻次(漢字) 別編民俗2
書名ヨミ チバケン ノ レキシ
叢書名 県史シリーズ
叢書番号 35
各巻書名 各論
言語区分 日本語
著者名 千葉県史料研究財団/編集
著者名ヨミ チバケン シリョウ ケンキュウ ザイダン
出版地 千葉
出版者 千葉県
出版年月 2002.3
本体価格 頒価不明
数量 5,8,575,27p
大きさ 31cm
分類記号 213.5
件名 千葉県-歴史
各巻件名 千葉県-風俗
注記 布装
注記 文献:p567~575



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 海と生活
2 1 南房総富浦町の漁撈と生業複合
3 (1)はじめに
4 (2)立地環境と生業基盤
5 (3)海村生活と生業の多様性
6 (4)漁撈活動と外地との交流
7 (5)海村生活とその生業史
8 (6)むすびにかえて
9 2 漁民の暮らしと地域社会
10 (1)女性による地域社会の運営
11 (2)「漁村」以後の地域社会の運営
12 3 漁民の移動と漁撈技術の伝播
13 (1)はじめに
14 (2)近世における漁民の移動と漁撈技術の伝播
15 (3)近代における漁民の移動と漁撈技術の伝播
16 (4)突きん棒漁村の存立
17 (5)突きん棒漁の終焉
18 (6)おわりに
19 4 房総漁民の暮らしの歴史
20 (1)はじめに
21 (2)祖父・父・子どもの頃
22 (3)漁師になった頃
23 (4)漁師の信仰と俗信
24 (5)浦での娯楽
25 (6)軍隊生活
26 (7)戦後の漁業
27 (8)多様な漁業
28 (9)漁師の知恵と技術
29 (10)多様な漁業構成と漁民気質
30 5 行徳塩田をめぐる地域生活
31 (1)はじめに
32 (2)原木村の概況と「日記帳石井喜右衛門」
33 (3)塩田をめぐる地域生活
34 (4)もうひとつの生業
35 (5)まとめにかえて
36 第2部 谷津・台地・低地の生活
37 1 干拓と村落
38 (1)鏑木の原風景
39 (2)良忠の足跡と板碑
40 (3)戦国期鏑木氏の寺院
41 (4)戦国末期の鏑木村の生産基盤
42 (5)湖岸大開発の始まり
43 (6)新田集落の成り立ち
44 2 ある開拓農家の暮らし
45 (1)はじめに
46 (2)昭和初期の東北地方
47 (3)吉植開墾
48 (4)史料にみる吉植農場
49 (5)入植したころ
50 (6)入植するまで
51 (7)戦争と暮らし
52 (8)復員から農地解放へ
53 (9)農業の実態
54 (10)おわりに
55 3 上総丘陵地域の村落
56 (1)はじめに
57 (2)郷と村の形成
58 (3)村の開発と成長
59 (4)畑田成開発と分地争論
60 (5)おわりに
61 4 行商
62 (1)北総地域の行商
63 (2)東京行商のおこり
64 (3)第二次大戦前の行商と組合
65 (4)高度経済成長期の行商とその輩出地域
66 (5)東京行商の変容
67 5 地域社会の料理文化
68 (1)料理文化研究の視点
69 (2)調査地概況
70 (3)日常の食生活
71 (4)人寄せの宴会と料理人
72 (5)料理文化の位相
73 (6)村落社会における料理人の位置
74 (7)まとめ
75 6 賃餅と貸馬
76 (1)江戸川流域の農耕馬の貸借慣行
77 (2)早稲米地帯を行く
78 (3)埼玉県南部の早稲米栽培
79 (4)東京近郊の農村
80 (5)農閑期の馬の管理
81 (6)馬を巡る信仰
82 (7)補遺とまとめ
83 第3部 町の生活
84 1 商家の暮らし
85 (1)佐原の概観
86 (2)新杵の歴史と商い
87 (3)紀伊国屋の歴史と商い
88 (4)まとめ
89 2 利根川河岸「笹川」の歴史民俗
90 (1)笹川、中世の景観
91 (2)笹川と東大社
92 (3)森川城と笹川
93 (4)笹川諏訪神社の神楽
94 (5)笹川神楽と東大社
95 (6)牛頭天王祇園頭人日記
96 (7)笹川宿
97 (8)笹川河岸と水運
98 (9)村の記憶
99 (10)笹川舟持ち仲間の民俗
100 3 醬油の町・野田
101 (1)はじめに
102 (2)醬油醸造業の変遷
103 (3)醬油醸造蔵を中心に形成された町並み
104 (4)戸数・人口の変遷と町並み
105 (5)大正期前後の民俗
106 (6)樽職人の社会と民俗
107 (7)町場の民俗
108 (8)新しい行事の出現
109 4 消費生活の場
110 (1)商業都市柏の概要
111 (2)商業都市への助走
112 (3)高度経済成長の波に乗って
113 (4)若者への町
114 第4部 ムラとイエの民俗
115 1 イエをめぐる民俗
116 (1)千葉県の親族概観
117 (2)互助組織
118 (3)調査地概観
119 (4)まとめ
120 2 ムラの一生
121 (1)はじめに
122 (2)誕生と成長
123 (3)婚姻
124 (4)葬送
125 (5)おわりに
126 3 房総三匹獅子舞の芸態と継承の諸相
127 (1)はじめに
128 (2)芸態と伝播
129 (3)継承と衰退の諸要素
130 (4)信仰と観衆
131 (5)継承と保存の諸問題と課題
132 (6)むすびにかえて
133 4 ムラの口承の世界
134 (1)竜島地区の概況
135 (2)竜島地区の頼朝伝説
136 (3)ムラの口承の世界
137 5 墓と先祖供養
138 (1)はじめに
139 (2)御宿町の葬送
140 (3)御宿町の墓制
141 (4)火葬と改葬
142 第5部 房総の心性
143 1 様々な祈り
144 (1)不受不施派とは
145 (2)房総の不受不施派と民俗
146 (3)仏性院日奥と不受不施派の成立
147 (4)房総における不受不施派
148 (5)禁教下の不受不施派
149 (6)内証題目講の成立と展開
150 (7)内証題目講のむら
151 (8)大野法難会(ゴナン)
152 2 講と社寺参詣
153 (1)はじめに
154 (2)相模大山とは
155 (3)近世における大山信仰
156 (4)近世における大山信仰
157 (5)近代における大山信仰
158 (6)現代の大山講
159 3 神社縁起をめぐって
160 (1)はじめに
161 (2)幕張の子守神社
162 (3)干潟町松沢の熊野神社
163 (4)東庄町の東大社
164 4 銚子円福寺・釈迦涅槃図の世界
165 (1)江戸と諸国の接点
166 (2)銚子と田中玄蕃
167 (3)円福寺釈迦涅槃図
168 (4)涅槃図に名を刻んだ旅漁師
169 (5)旅漁師たちのふるさと
170 (6)「伊勢地浦」の開発
171 (7)房総地域の寄進者たち
172 (8)村に寄進家をたずねる
173 (9)十八世紀の宗教事情
174 (10)徳本上人来銚・教化
175 5 銚子・飯沼観音の絵巻を読む
176 (1)絵解きされた飯沼観音の縁起
177 (2)描かれた浜のなりわい

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千葉県史料研究財団
2002
213.5
千葉県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。