検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お笑いの達人になろう! 1

出版者 ポプラ社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ779/オワ/10600692413児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001960265
書誌種別 図書(児童)
書名 お笑いの達人になろう! 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ オワライ ノ タツジン ニ ナロウ
コミュニケーション力UP
各巻書名 落語
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.3
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-591-10637-2
ISBN 4-591-10637-2
数量 143p
大きさ 22cm
分類記号 779
件名 大衆演芸
各巻件名 落語
学習件名 演芸 落語 落語家 寄席
注記 林家木久扇のインタビューつき
内容紹介 「お笑いをやってみたい」と思っている子どもたちに向けたお笑いの入門書。1は落語について紹介。基本のしぐさ、小ばなしから古典落語まで、落語の演じ方を解説するほか、林家木久扇らのインタビューも収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 落語はおもしろい!
2 落語のあらすじを読んでみよう
3 落語ってなに?
4 1章 小ばなしをやってみよう!
5 小ばなしってなんだろう?
6 はなしの内容で笑わせたい
7 小ばなしのつくり方
8 ●林家木久扇さんの裏技 短いネタをつなげよう
9 小ばなしを練習しよう
10 小ばなしをやってみよう
11 ●林家木久扇さんの裏技 三コマ漫画をつくろう!
12 2章 古典落語にチャレンジ!
13 古典落語ってなに?
14 落語の演じ方の基本
15 落語で使う小道具
16 古典落語をおぼえよう
17 「寿限無」に挑戦!
18 ●いろいろな古典落語のあらすじ その1
19 「蛇含草」に挑戦!
20 ●古典落語によく出てくる登場人物
21 「初天神」に挑戦!
22 ●いろいろな古典落語のあらすじ その2
23 3章 寄席を体験しよう!
24 プロの落語家とは?
25 寄席へ行こう
26 学校で寄席を開こう
27 ●林家木久扇さんのアドバイス いよいよ本番! 緊張しないコツとは?
28 ゆかたで演じよう
29 大喜利にチャレンジ!

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
779
大衆演芸
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。