蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オランダとベルギーのイスラーム教育
|
著者名 |
見原 礼子/著
|
著者名ヨミ |
ミハラ レイコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 37235/7/ | 0106133357 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001962448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オランダとベルギーのイスラーム教育 |
書名ヨミ |
オランダ ト ベルギー ノ イスラーム キョウイク |
|
公教育における宗教の多元性と対話 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
見原 礼子/著
|
著者名ヨミ |
ミハラ レイコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-7503-2960-4 |
ISBN |
4-7503-2960-4 |
数量 |
346p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372.359
|
件名 |
オランダ-教育
ベルギー-教育
民族教育
イスラム教
宗教と教育
|
注記 |
文献:p303~326 |
内容紹介 |
西欧諸国で最も大規模に組織化されたイスラーム教育が導入されたオランダとベルギーを対象として、イスラーム教育が両社会とムスリムコミュニティにどのような影響を及ぼしてきたかを明らかにする。 |
著者紹介 |
1978年山口県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。ユネスコ日本政府代表部専門調査員。著書に「オランダ寛容の国の改革と模索」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
第1節 問題提起 |
|
|
|
|
3 |
第2節 イスラーム教育の諸相 |
|
|
|
|
4 |
第3節 本課題をめぐる動向と研究方法 |
|
|
|
|
5 |
第Ⅰ部 公教育における宗教の位置取り |
|
|
|
|
6 |
第1章 オランダの公教育と宗教 |
|
|
|
|
7 |
第1節 教育の非宗教化と学校闘争 |
|
|
|
|
8 |
第2節 憲法改定と公教育の柱状化 |
|
|
|
|
9 |
第3節 現代の公教育構造と宗教 |
|
|
|
|
10 |
第2章 ベルギーの公教育と宗教 |
|
|
|
|
11 |
第1節 教育の非宗教化と学校闘争 |
|
|
|
|
12 |
第2節 学校憲章の制定と宗教教育の位置取り |
|
|
|
|
13 |
第3節 現代の公教育構造と宗教 |
|
|
|
|
14 |
第Ⅱ部 イスラーム教育の参入 |
|
|
|
|
15 |
第3章 オランダのイスラーム教育 |
|
|
|
|
16 |
第1節 イスラーム学校の設立運動 |
|
|
|
|
17 |
第2節 イスラーム学校の教育内容と特徴 |
|
|
|
|
18 |
第3節 学校間分離問題と<教育の自由>のゆらぎ |
|
|
|
|
19 |
第4章 ベルギーのイスラーム教育 |
|
|
|
|
20 |
第1節 公立学校におけるイスラーム教育導入の経緯 |
|
|
|
|
21 |
第2節 イスラーム教育の教育内容と特徴 |
|
|
|
|
22 |
第3節 宗教シンボル禁止議論と宗教教育 |
|
|
|
|
23 |
終章 公教育におけるイスラーム |
|
|
|
|
24 |
第1節 宗教的多元性の異なる展開 |
|
|
|
|
25 |
第2節 「分離」か「混合」か |
|
|
|
|
26 |
第3節 反イスラームと排除の論理 |
|
|
|
|
27 |
エピローグ |
|
|
|
|
28 |
第1節 イスラーム教育がもたらす諸作用 |
|
|
|
|
29 |
第2節 今後の課題と展望 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オランダ-教育 ベルギー-教育 民族教育 イスラム教 宗教と教育
前のページへ