蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J386/ネン/ | 0600378810 | 児童参考 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
中央図書館 | 児童開架 | J386/ネン/ | 0600392444 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
3 |
中央図書館 | 児童書庫 | J386/ネン/ | 0600428449 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001962606 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
年中行事 |
書名ヨミ |
ネンチュウ ギョウジ |
叢書名 |
ポプラディア情報館
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
新谷 尚紀/監修
|
著者名ヨミ |
シンタニ タカノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
978-4-591-10686-0 |
ISBN |
4-591-10686-0 |
数量 |
215p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
386.1
|
件名 |
年中行事-日本
祭り-日本
|
学習件名 |
季節 年中行事 祭り 暦 国民の祝日 正月 七福神 七草 小正月 節分 初午 うめ ひなまつり お彼岸 花見 花祭り 端午の節句 衣替え 梅雨 七夕 土用 お盆 重陽の節句 月見 えびす講 ハロウィン 酉の市 七五三 紅葉 夏至・冬至 クリスマス もち 暖房 通過儀礼 冠婚葬祭 出産 結婚 厄年 葬式 供養 神社 礼儀作法 食事作法 迷信 |
内容紹介 |
小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。日本の伝統的な年中行事を12か月に分けて解説するほか、暦、祭り、通過儀礼・冠婚葬祭も紹介する。豊富な写真資料とコラムも収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
監修のことば |
|
|
|
|
2 |
この本の使い方 |
|
|
|
|
3 |
日本の暦と四季のくらし |
|
|
|
|
4 |
暦と年中行事 |
|
|
|
|
5 |
暦のしくみと歴史 |
|
|
|
|
6 |
二十四節気と五節句・雑節 |
|
|
|
|
7 |
十干十二支と陰陽五行 |
|
|
|
|
8 |
おもな年中行事カレンダー |
|
|
|
|
9 |
国民の祝日 |
|
|
|
|
10 |
日本の年中行事と祭り |
|
|
|
|
11 |
1月 |
|
|
|
|
12 |
正月 |
|
|
|
|
13 |
正月料理 |
|
|
|
|
14 |
年始まわり |
|
|
|
|
15 |
初詣で |
|
|
|
|
16 |
七福神 |
|
|
|
|
17 |
書き初め |
|
|
|
|
18 |
七草 |
|
|
|
|
19 |
鏡開き |
|
|
|
|
20 |
小正月 |
|
|
|
|
21 |
1月の祭りと行事 |
|
|
|
|
22 |
正月のあそび |
|
|
|
|
23 |
2月 |
|
|
|
|
24 |
節分 |
|
|
|
|
25 |
初午 |
|
|
|
|
26 |
梅見 |
|
|
|
|
27 |
2月の祭りと行事 |
|
|
|
|
28 |
3月 |
|
|
|
|
29 |
ひなまつり |
|
|
|
|
30 |
修二会 |
|
|
|
|
31 |
春の彼岸 |
|
|
|
|
32 |
山遊び・磯遊び |
|
|
|
|
33 |
3月の祭りと行事 |
|
|
|
|
34 |
4月 |
|
|
|
|
35 |
花見 |
|
|
|
|
36 |
花まつり |
|
|
|
|
37 |
卯月八日 |
|
|
|
|
38 |
4月の祭りと行事 |
|
|
|
|
39 |
春の食べもの |
|
|
|
|
40 |
5月 |
|
|
|
|
41 |
八十八夜 |
|
|
|
|
42 |
端午の節句 |
|
|
|
|
43 |
5月の祭りと行事 |
|
|
|
|
44 |
6月 |
|
|
|
|
45 |
夏の衣がえ |
|
|
|
|
46 |
入梅 |
|
|
|
|
47 |
夏越の祓 |
|
|
|
|
48 |
6月の祭りと行事 |
|
|
|
|
49 |
7月 |
|
|
|
|
50 |
七夕 |
|
|
|
|
51 |
山開き |
|
|
|
|
52 |
お中元 |
|
|
|
|
53 |
土用 |
|
|
|
|
54 |
7月の祭りと行事 |
|
|
|
|
55 |
涼をとる知恵 |
|
|
|
|
56 |
夏の食べもの |
|
|
|
|
57 |
8月 |
|
|
|
|
58 |
お盆 |
|
|
|
|
59 |
8月の祭りと行事 |
|
|
|
|
60 |
9月 |
|
|
|
|
61 |
二百十日・八朔 |
|
|
|
|
62 |
重陽の節句 |
|
|
|
|
63 |
十五夜 |
|
|
|
|
64 |
秋の彼岸 |
|
|
|
|
65 |
9月の祭りと行事 |
|
|
|
|
66 |
10月 |
|
|
|
|
67 |
神無月 |
|
|
|
|
68 |
冬の衣がえ |
|
|
|
|
69 |
恵比寿講 |
|
|
|
|
70 |
ハロウィーン |
|
|
|
|
71 |
10月の祭りと行事 |
|
|
|
|
72 |
秋の七草と虫聴き |
|
|
|
|
73 |
秋の食べもの |
|
|
|
|
74 |
11月 |
|
|
|
|
75 |
亥の子 |
|
|
|
|
76 |
酉の市 |
|
|
|
|
77 |
七五三 |
|
|
|
|
78 |
新嘗祭 |
|
|
|
|
79 |
紅葉狩り |
|
|
|
|
80 |
11月の祭りと行事 |
|
|
|
|
81 |
12月 |
|
|
|
|
82 |
正月事始め |
|
|
|
|
83 |
歳の市 |
|
|
|
|
84 |
冬至 |
|
|
|
|
85 |
クリスマス |
|
|
|
|
86 |
餅つき |
|
|
|
|
87 |
年越し |
|
|
|
|
88 |
12月の祭りと行事 |
|
|
|
|
89 |
冬の食べもの |
|
|
|
|
90 |
暖をとるもの |
|
|
|
|
91 |
世界の祭り |
|
|
|
|
92 |
人生の節目の行事としきたり |
|
|
|
|
93 |
通過儀礼と冠婚葬祭 |
|
|
|
|
94 |
子どもから大人へ |
|
|
|
|
95 |
結婚 |
|
|
|
|
96 |
厄年 |
|
|
|
|
97 |
年祝い |
|
|
|
|
98 |
弔い |
|
|
|
|
99 |
年忌法要と仏壇、墓 |
|
|
|
|
100 |
地鎮祭・上棟式 |
|
|
|
|
101 |
いろいろな神さま |
|
|
|
|
102 |
ふろしき・ふくさのつつみ方 |
|
|
|
|
103 |
のし・水引 |
|
|
|
|
104 |
和食のしきたり1 |
|
|
|
|
105 |
和食のしきたり2 |
|
|
|
|
106 |
いろいろな縁起物 |
|
|
|
|
107 |
俗信 |
|
|
|
|
108 |
さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
すぐ忘れる日本人の精神構造史 : …
新谷 尚紀/著
講座日本民俗学5
小川 直之/シリ…
遠野物語と柳田國男 : 日本人のル…
新谷 尚紀/著
神社とは何か
新谷 尚紀/著
日本人の葬儀
新谷 尚紀/[著…
神社の起源と歴史
新谷 尚紀/著
民俗伝承学の視点と方法 : 新しい…
新谷 尚紀/編
12か月の行事のえほん : うたう…
新谷 尚紀/監修…
葬式は誰がするのか : 葬儀の変遷…
新谷 尚紀/著
ユネスコ無形文化遺産壬生の花田植 …
新谷 尚紀/監修…
伊勢神宮と三種の神器 : 古代日本…
新谷 尚紀/著
民俗小事典 食
新谷 尚紀/編,…
民俗学とは何か : 柳田・折口・渋…
新谷 尚紀/著
伊勢神宮と出雲大社 : 「日本」と…
新谷 尚紀/著
お葬式 : 死と慰霊の日本史
新谷 尚紀/著
ブルターニュのパルドン祭り : 日…
新谷 尚紀/著,…
排除する社会・受容する社会 : 現…
関根 康正/編,…
都市の暮らしの民俗学3
新谷 尚紀/編,…
都市の暮らしの民俗学2
新谷 尚紀/編,…
都市の暮らしの民俗学1
新谷 尚紀/編,…
精選日本民俗辞典
福田 アジオ/編…
民俗小事典死と葬送
新谷 尚紀/編,…
柳田民俗学の継承と発展 : その視…
新谷 尚紀/著
和の暮らし大事典 : 日々の生活に…
新谷 尚紀/監修
「お葬式」の日本史 : いまに伝わ…
新谷 尚紀/監修
暮らしの中の民俗学3
新谷 尚紀/編,…
暮らしの中の民俗学2
新谷 尚紀/編,…
暮らしの中の民俗学1
新谷 尚紀/編,…
なぜ日本人は賽銭を投げるのか : …
新谷 尚紀/著
往生考 : 日本人の生・老・死 :…
宮田 登/編,新…
神々の原像 : 祭祀の小宇宙
新谷 尚紀/著
死・墓・霊の信仰民俗史
新谷 尚紀/著
ケガレからカミへ
新谷 尚紀/著
日本人の葬儀
新谷 尚紀/著
両墓制と他界観
新谷 尚紀/著
ケガレからカミへ
新谷 尚紀/著
生と死の民俗史
新谷 尚紀/著
前へ
次へ
前のページへ