蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デリダで読む『千夜一夜』
|
著者名 |
青柳 悦子/著
|
著者名ヨミ |
アオヤギ エツコ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 1355/134/ | 2102244772 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001979690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デリダで読む『千夜一夜』 |
書名ヨミ |
デリダ デ ヨム センヤ イチヤ |
|
文学と範例性 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
青柳 悦子/著
|
著者名ヨミ |
アオヤギ エツコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2009.5 |
本体価格 |
¥6400 |
ISBN |
978-4-7885-1159-0 |
ISBN |
4-7885-1159-0 |
数量 |
610p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
135.5
|
件名 |
千一夜物語
|
個人件名 |
Derrida,Jacques |
注記 |
『千夜一夜』生成過程略年表:p571~572 文献:p581~598 |
内容紹介 |
「例」のもつ両義的性質=範例性を切り口に、「文学」の本質を解き明かしたデリダ。その理論を「千夜一夜物語」に適用し、世界文学として読み解く、斬新な文学理論。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。筑波大学文芸・言語研究科博士課程修了。同大学大学院人文社会科学研究科教授。共著に「文学理論のプラクティス」「バフチンを読む」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
第一節 本書の目的と問題設定 |
|
|
|
|
3 |
第二節 先行研究と本書の位置づけ |
|
|
|
|
4 |
第Ⅰ部 ジャック・デリダにおける「範例性」の概念と「文学」 |
|
|
|
|
5 |
はじめに “デリダの思想”と「文学」と「範例性」 |
|
|
|
|
6 |
第一章 「範例性」概念の展開 |
|
|
|
|
7 |
第一節 「例」の問題性 |
|
|
|
|
8 |
第二節 「模範的な」あり方の特権性と「法」 |
|
|
|
|
9 |
第三節 特個性と普遍性の接合に向けて |
|
|
|
|
10 |
第四節 「範例性」の構造 |
|
|
|
|
11 |
第二章 「自己」の「範例性」 |
|
|
|
|
12 |
第一節 「無」の「究極例」の究極的な価値 |
|
|
|
|
13 |
第二節 「一」の反復可能性 |
|
|
|
|
14 |
第三節 自己例証化の陥穽 |
|
|
|
|
15 |
第四節 特個的な自己をいかに語るか |
|
|
|
|
16 |
第三章 虚構文学の「範例性」 |
|
|
|
|
17 |
第一節 「秘密の文学」 |
|
|
|
|
18 |
第二節 「死を与える」 |
|
|
|
|
19 |
第三節 虚構=文学の「範例性」 |
|
|
|
|
20 |
第Ⅰ部のまとめ 「範例性」議論の位置づけとデリダの「文学」観 |
|
|
|
|
21 |
第Ⅱ部 現代的テクストとしての『千夜一夜』-文学における「範例性」のモデルとして |
|
|
|
|
22 |
はじめに 『千夜一夜』と文学研究 |
|
|
|
|
23 |
第四章 『千夜一夜』の生成過程と本質的可変性 |
|
|
|
|
24 |
第一節 作品の生成過程 |
|
|
|
|
25 |
第二節 編纂というテクスト生産活動 |
|
|
|
|
26 |
第三節 移動する作品 |
|
|
|
|
27 |
第五章 『千夜一夜』の越境性 |
|
|
|
|
28 |
第一節 テクストの離接的構造 |
|
|
|
|
29 |
第二節 物語テクストのハイブリッド化 |
|
|
|
|
30 |
第三節 ジャンルの越境 |
|
|
|
|
31 |
第六章 『千夜一夜』の汎=反復性 |
|
|
|
|
32 |
第一節 反復に対するこれまでの評価 |
|
|
|
|
33 |
第二節 表現の反復 |
|
|
|
|
34 |
第三節 内容における反復 |
|
|
|
|
35 |
第七章 『千夜一夜』における範例的主体像 |
|
|
|
|
36 |
第一節 海のシンドバードにみる『千夜一夜』の主人公像 |
|
|
|
|
37 |
第二節 『千夜一夜』における無能力者の系譜 |
|
|
|
|
38 |
第三節 非実体論的存在観 |
|
|
|
|
39 |
第Ⅱ部のまとめ 『千夜一夜』と「範例性」 |
|
|
|
|
40 |
終章 デリダと『千夜一夜』 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Derrida Jacques 千一夜物語
前のページへ