蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
祝祭都市ニューヨーク
|
著者名 |
田野 勲/著
|
著者名ヨミ |
タノ イサオ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 25321/5/ | 2102247291 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001982860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
祝祭都市ニューヨーク |
書名ヨミ |
シュクサイ トシ ニューヨーク |
|
1910年代アメリカ文化論 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田野 勲/著
|
著者名ヨミ |
タノ イサオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2009.6 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7791-1442-7 |
ISBN |
4-7791-1442-7 |
数量 |
332,8p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
253.21
|
件名 |
ニューヨーク-歴史
|
内容紹介 |
スティーグリッツによるアメリカ写真の確立、ニューヨーク・ダダの萌芽、そして現代に蘇るランドルフ・ボーンの反戦思想…。ラディカルな時代の熱気が横溢した1910年代のニューヨークに、現代アメリカ文化の源流を辿る。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。東京大学人文科学研究科修士課程修了。アメリカ文学、文化専攻。名古屋大学名誉教授。愛知文教大学教授。共著に「ヘミングウェイの世界」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 野望の街-ニューヨーク |
|
|
|
|
2 |
第二章 自由と独立の国-グリニッチ・ヴィレッジ |
|
|
|
|
3 |
第三章 写真は芸術か?-スティーグリッツとピクトリアル・フォトグラフィー |
|
|
|
|
4 |
第四章 押し寄せる新しい波-<291>と現代美術 |
|
|
|
|
5 |
第五章 ニューヨーク・ルネサンス-アーモリー・ショーとパターソン・ストライキ・ページェント |
|
|
|
|
6 |
第六章 アメリカ写真の誕生-スティーグリッツとストレート・フォトグラフィー |
|
|
|
|
7 |
第七章 ダダの揺籃-マルセル・デュシャンとマン・レイ |
|
|
|
|
8 |
第八章 ウイルソンの光と闇-第一次世界大戦 |
|
|
|
|
9 |
第九章 国家・戦争・アイロニー-ランドルフ・ボーン覚書 |
|
|
|
|
10 |
第一〇章 戦争の現象学-ヘミングウェイの文学を中心に |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ