蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
西部図書館 | 一般開架 | 19877/1/ | 1102184752 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002007246 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
女性宣教師の日本探訪記 |
| 書名ヨミ |
ジョセイ センキョウシ ノ ニホン タンボウキ |
|
明治期における米国メソジスト教会の海外伝道 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
齋藤 元子/著
|
| 著者名ヨミ |
サイトウ モトコ |
| 出版地 |
[東京] |
| 出版者 |
日本ウェスレー協会ウェスレー研究基金委員会
新教出版社(発売)
|
| 出版年月 |
2009.8 |
| 本体価格 |
¥2800 |
| ISBN |
978-4-400-21309-3 |
| ISBN |
4-400-21309-3 |
| 数量 |
240,18p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
198.77
|
| 件名 |
メソジスト派
キリスト教-伝道
宣教師
|
| 注記 |
文献:巻末p1~18 |
| 内容紹介 |
明治期に来日したアメリカ人女性宣教師たちの伝道活動は、日米の女性たちに向けた「地理的知識」の普及活動でもあった。地理学史の視点から明治期の女性に着目し、異文化コミュニケーションのあり方を探る。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
はじめに |
|
|
|
|
| 2 |
第一部 女性海外伝道運動 |
|
|
|
|
| 3 |
第一章 女性宣教師の誕生 |
|
|
|
|
| 4 |
第二章 メソジスト監督派教会女性海外伝道協会とその機関誌 |
|
|
|
|
| 5 |
第二部 ドーラ・スクーンメーカー |
|
|
|
|
| 6 |
第三章 スクーンメーカーの日本報告 |
|
|
|
|
| 7 |
第三部 メアリー・ホルブルック |
|
|
|
|
| 8 |
第四章 ホルブルックのみた明治初期の日本 |
|
|
|
|
| 9 |
第五章 ホルブルックの蝦夷探訪記 |
|
|
|
|
| 10 |
第四部 ジョージアナ・ボーカス |
|
|
|
|
| 11 |
第六章 ボーカスのみた明治後期の日本 |
|
|
|
|
| 12 |
第七章 雑誌『常磐』 |
|
|
|
|
| 13 |
第八章 海外旅行記 |
|
|
|
|
| 14 |
おわりに |
|
|
|
|
| 15 |
Heathen Woman's Friend・Woman's Missionary Friendに掲載された日本関係記事 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
メソジスト派 キリスト教-伝道 宣教師
前のページへ