検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファインマン統計力学 

著者名 R.P.ファインマン/著
著者名ヨミ R P ファインマン
出版者 シュプリンガー・ジャパン
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫4214/32/1102192100一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002020040
書誌種別 図書
書名 ファインマン統計力学 
書名ヨミ ファインマン トウケイ リキガク
叢書名 SPRINGER UNIVERSITY TEXTBOOKS
言語区分 日本語
著者名 R.P.ファインマン/著   西川 恭治/監訳   田中 新/訳   佐藤 仁/訳
著者名ヨミ R P ファインマン ニシカワ キョウジ タナカ アラタ サトウ ヒトシ
著者名原綴 Feynman Richard Phillips
出版地 東京
出版者 シュプリンガー・ジャパン
出版年月 2009.10
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-431-10068-3
ISBN 4-431-10068-3
数量 11,441p
大きさ 21cm
分類記号 421.4
件名 統計力学
注記 原タイトル:Statistical mechanics 原著第2版の翻訳
内容紹介 量子統計力学の基礎や、経路積分、ファインマン・ダイアグラムの手法を丁寧に説明。その手法の有効性を、具体的問題への応用を通じて分かりやすく解説する。ノーベル賞受賞の4年前に行った、若きファインマンによる名講義。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 統計力学の基礎
2 1.1 分配関数
3 1.2 調和振動子
4 1.3 黒体放射
5 1.4 固体中の振動
6 1.5 結晶の格子比熱
7 1.6 メスバウアー効果
8 1.7 多粒子系の量子統計
9 1.8 積分計算
10 1.9 理想ボース気体
11 1.10 理想フェルミ気体
12 第2章 密度行列
13 2.1 密度行列の基礎
14 2.2 密度行列のその他の性質
15 2.3 統計力学における密度行列
16 2.4 1次元自由粒子の密度行列
17 2.5 調和振動子
18 2.6 非調和振動子
19 2.7 ウィグナー関数
20 2.8 N粒子系の対称化密度行列
21 2.9 部分密度行列
22 2.10 密度行列の摂動展開
23 2.11 F≦F0+<H-H0>0の証明
24 第3章 経路積分
25 3.1 密度行列の経路積分による定式化
26 3.2 経路積分の計算
27 3.3 摂動展開による経路積分
28 3.4 経路積分における変分原理
29 3.5 変分法に関する定理の応用
30 第4章 古典論的N粒子系
31 4.1 序論
32 4.2 第2ビリアル係数
33 4.3 メイヤーのクラスター展開
34 4.4 動径分布関数
35 4.5 熱力学関数
36 4.6 n2に対するボルン-グリーン方程式
37 4.7 1次元気体
38 4.8 ポテンシャルがe[-|x|]のときの1次元気体
39 4.9 凝集について
40 第5章 秩序-無秩序転移の理論
41 5.1 序論
42 5.2 1次元における秩序-無秩序
43 5.3 2次元における近似解法
44 5.4 オンサーガーの問題(2次元イジングモデルの厳密解)
45 5.5 いろいろなコメント
46 第6章 生成消滅演算子
47 6.1 簡単な数学の問題
48 6.2 1次元調和振動子
49 6.3 非調和振動子
50 6.4 調和振動子系
51 6.5 フォノン
52 6.6 場の量子化
53 6.7 同一粒子系
54 6.8 ハミルトニアンと他の演算子
55 6.9 フェルミ粒子系の基底状態
56 6.10 フォノン-電子系のハミルトニアン
57 6.11 光子と電子の相互作用
58 6.12 ファインマン・ダイアグラム
59 第7章 スピン波
60 7.1 スピン間相互作用
61 7.2 パウリのスピン代数
62 7.3 格子中のスピン波
63 7.4 スピン波の半古典論的解釈
64 7.5 2個のスピン波
65 7.6 2個のスピン波(厳密な取り扱い)
66 7.7 2個のスピン波の散乱
67 7.8 非直交性
68 7.9 演算子法
69 7.10 スピン波の散乱-振動子との類似性
70 第8章 ポーラロン
71 8.1 序論
72 8.2 ポーラロン問題の摂動論的取り扱い
73 8.3 変分理論による考察のための定式化
74 8.4 変分理論による考察
75 8.5 有効質量
76 第9章 金属中の電子気体
77 9.1 序論:状態関数φ
78 9.2 音波
79 9.3 P(R)の計算
80 9.4 相関エネルギー
81 9.5 プラズマ振動
82 9.6 乱雑位相近似(RPA)
83 9.7 変分を用いる方法
84 9.8 相関エネルギーとファインマン・ダイアグラム
85 9.9 より高次の摂動
86 第10章 超伝導
87 10.1 実験結果と初期の理論
88 10.2 ハミルトニアンの構成
89 10.3 1つの有用な定理
90 10.4 超伝導体の基底状態
91 10.5 超伝導体の基底状態(続き)
92 10.6 励起状態
93 10.7 有限温度
94 10.8 ペア状態とエネルギーギャップの存在の実験的検証
95 10.9 電流が存在するときの超伝導体
96 10.10 電流と磁場
97 10.11 有限温度における電流
98 10.12 もう1つの観点
99 第11章 超流動
100 11.1 序論:転移の性質
101 11.2 超流動-初期のアプローチ
102 11.3 波動関数の直観的導出:基底状態
103 11.4 フォノンとロトン
104 11.5 ロトン
105 11.6 臨界速度
106 11.7 超流体における渦なし流れ
107 11.8 超流体の回転
108 11.9 渦糸を導くある論法
109 11.10 液体ヘリウムにおけるλ転移

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

R.P.ファインマン 西川 恭治 田中 新 佐藤 仁
2009
421.4
統計力学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。