検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アリストテレス『詩学』におけるミュートス概念 

著者名 小川 彩子/著
著者名ヨミ オガワ アヤコ
出版者 東京キララ社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫9011/60/2102314287一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002060302
書誌種別 図書
書名 アリストテレス『詩学』におけるミュートス概念 
書名ヨミ アリストテレス シガク ニ オケル ミュートス ガイネン
言語区分 日本語
著者名 小川 彩子/著
著者名ヨミ オガワ アヤコ
出版地 東京
出版者 東京キララ社   K&Bパブリッシャーズ(発売)
出版年月 2010.2
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-902800-24-1
ISBN 4-902800-24-1
数量 207p
大きさ 20cm
分類記号 901.1
件名 詩学(アリストテレス)
個人件名 Aristotel?s
注記 文献:p184~197
内容紹介 世界最古の文芸批判の書ともいわれる「詩学」。その中でアリストテレスが一番注目している「ミュートス」という語が、どのような歴史的背景を背負った言葉であるのか、そしてその概念とはいかなるものなのかを解き明かす。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1
2 第一章 『詩学』におけるテクスト内在的解釈の可能性
3 1.『詩学』におけるミュートス
4 2.従来の研究における解釈と訳語の問題
5 3.語義研究の必要性
6 第二章 ミュートスの歴史的変遷と語義を支える三つの特徴
7 1.ミュートスという語の構造
8 2.辞典によるミュートスという語の意味
9 3.ミュートスという語の使用例から見る歴史的変遷
10 4.ミュートスの語義を支える三つの特徴
11 第三章 プラトンにおけるミュートス
12 第四章 プラトンからアリストテレス『詩学』へ
13 第五章 『詩学』におけるミュートス概念
14 1.「詩作」と「歴史」の問題
15 2.「歴史」の特徴
16 3.「詩作」の特徴
17 4.「詩作」のミュートスに見られる語義を支える三つの特徴
18

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
901.1
Aristotelēs 詩学(アリストテレス)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。