蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
移動する朝鮮族
|
著者名 |
権 香淑/著
|
著者名ヨミ |
ゴン コウシュク |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 33442/43/ | 2102394760 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002152823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
移動する朝鮮族 |
書名ヨミ |
イドウ スル チョウセンゾク |
|
エスニック・マイノリティの自己統治 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
権 香淑/著
|
著者名ヨミ |
ゴン コウシュク |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2011.1 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-7791-1587-5 |
ISBN |
4-7791-1587-5 |
数量 |
365p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
334.422
|
件名 |
朝鮮人(中国在留)
朝鮮人(日本在留)
|
注記 |
文献:p345~359 朝鮮族の移動に関するおもなできごと:p364~365 |
内容紹介 |
平和構築には何が不可欠か。気鋭の若手研究者が、激動の東北アジアを舞台にした朝鮮族の移動とネットワークを、フィールド調査をもとに壮大なスケールで実証する。 |
著者紹介 |
1969年大阪生まれ。上智大学大学院博士課程修了。博士(国際関係論)。早稲田大学アジア研究機構客員研究員、恵泉女学園大学非常勤講師。韓国・全南大学研究教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
まえがき-延辺、東北三省、そして東北アジアへ |
|
|
|
|
2 |
序章 朝鮮族という研究対象と問題の構成 |
|
|
|
|
3 |
研究課題-朝鮮族の移動 |
|
|
|
|
4 |
先行研究と本研究の位置づけ |
|
|
|
|
5 |
課題と方法 |
|
|
|
|
6 |
第1章 朝鮮族社会の編成 |
|
|
|
|
7 |
ナショナルな問題領域 |
|
|
|
|
8 |
エスニックな問題領域 |
|
|
|
|
9 |
グローバルな問題領域 |
|
|
|
|
10 |
第2章 重層的な生活実態の一断面 |
|
|
|
|
11 |
近年における中国系・韓国系移住者の来日動向 |
|
|
|
|
12 |
重層的な生活実態の一断面 |
|
|
|
|
13 |
第3章 来日メカニズムとエスニック・ネットワーク |
|
|
|
|
14 |
来日を可能にするメカニズム |
|
|
|
|
15 |
資源としての文化資本 |
|
|
|
|
16 |
朝鮮族社会の二極化現象と民族内階層化の問題 |
|
|
|
|
17 |
第4章 移動の歴史と朝鮮族のエスニック・アイデンティティ |
|
|
|
|
18 |
朝鮮族の歴史における「事実的な移動」 |
|
|
|
|
19 |
多重らせん構造における呼称の異相性 |
|
|
|
|
20 |
エスニック・マイノリティと「身体的な移動」 |
|
|
|
|
21 |
第5章 「在日本中国朝鮮族」 |
|
|
|
|
22 |
集合的アイデンティティの磁場を構成するもの |
|
|
|
|
23 |
自集団の内と外における位置取りとの階層的な異相関係 |
|
|
|
|
24 |
日本の中のエスニック集団関係-ディスタンクシオンの原理から |
|
|
|
|
25 |
個人レベルでの限定的な交流 |
|
|
|
|
26 |
見えない社会集団から見える社会集団へ |
|
|
|
|
27 |
終章 跨境人としての朝鮮族 |
|
|
|
|
28 |
作業仮説と方法論的課題の再確認 |
|
|
|
|
29 |
東北アジアにおける近現代と朝鮮族-連続と断絶の中で |
|
|
|
|
30 |
エスニック・マイノリティの自己統治 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮人(中国在留) 朝鮮人(日本在留)
前のページへ