検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ統治下の青島 

著者名 浅田 進史/著
著者名ヨミ アサダ シンジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架22212/3/2102420566一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002182668
書誌種別 図書
書名 ドイツ統治下の青島 
書名ヨミ ドイツ トウチカ ノ チンタオ
経済的自由主義と植民地社会秩序
言語区分 日本語
著者名 浅田 進史/著
著者名ヨミ アサダ シンジ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2011.3
本体価格 ¥7200
ISBN 978-4-13-046106-1
ISBN 4-13-046106-1
数量 7,257p
大きさ 22cm
分類記号 222.12
件名 青島-歴史   ドイツ-対外関係-中国-歴史   植民地行政
注記 文献:p233~250
内容紹介 青島においてドイツ植民地行政はどのような経済政策を構想し実践し、地域経済にどのような影響をおよぼしたのか。また、植民地社会秩序はどのような論理で成り立ち、実際に形成され、変化、維持されたのかを論考する。
著者紹介 1974年神奈川県生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程単位取得退学。首都大学東京都市教養学部経営学系助教。博士(学術、千葉大学)。共著に「帝国への新たな視座」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 1 グローバルな視点からのドイツ植民地帝国論
3 2 東アジア経済史からみたドイツ植民地都市・青島
4 3 ドイツ統治期の青島をめぐる研究の現状
5 4 本書の課題
6 Ⅰ 膠州湾の植民地化
7 1 ドイツの中国植民地プロジェクト
8 2 外交による膠州湾の植民地化
9 3 占領による膠州湾の植民地化
10 小結
11 Ⅱ 青島における経済的自由主義
12 1 ドイツ植民地経済政策論のなかの青島
13 2 膠州湾経済と青島自由港制度
14 3 自由港制度への批判
15 4 自由港制度の改廃と新たな植民地経済構想の策定
16 小結
17 Ⅲ 統治初期の青島における社会秩序
18 1 ドイツ植民地法における「原住民」
19 2 植民地都市社会の形成
20 3 「華人」と「青島人」
21 小結
22 Ⅳ 植民地経済の再調整
23 1 自由港制度の改廃と輸出経済への転換を目指して
24 2 輸出経済指向の介入政策
25 3 東アジア流通ネットワークへの参入
26 4 技能労働者の育成
27 小結
28 Ⅴ 植民地社会秩序の再調整
29 1 青島統治への批判
30 2 植民地自治論と総督府参事会改革
31 3 ボイコット運動と社会秩序の再編
32 4 試された「協同」-1910・1911年の肺ペスト対策と青島経済
33 小結
34 Ⅵ ドイツの対中国経済政策の新展開と青島
35 1 ドイツの対中国経済政策の転換
36 2 ドイツの対中国経済政策のなかの青島
37 小結
38 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
青島-歴史 ドイツ-対外関係-中国-歴史 植民地行政
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。