検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

波動 

著者名 小野 昱郎/著
著者名ヨミ オノ イクオ
出版者 森北出版
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架424/13/1102295340一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002269607
書誌種別 図書
書名 波動 
書名ヨミ ハドウ
音波・光波
言語区分 日本語
著者名 小野 昱郎/著
著者名ヨミ オノ イクオ
出版地 東京
出版者 森北出版
出版年月 2012.1
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-627-15381-3
ISBN 4-627-15381-3
数量 6,193p
大きさ 22cm
分類記号 424
件名 波動   音波   物理光学
注記 文献:p185~186
内容紹介 波動と振動から、音波、波形の分解と合成、波の回折、偏光現象、幾何光学まで、波動現象の基本について図を豊富に取り入れてわかりやすく解説。線形の波動を記述する方程式も、その解が得られる道筋を丁寧に記す。
著者紹介 東京教育大学大学院理学研究科博士課程物理学専攻修了。東京工業大学名誉教授。理学博士。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 波動と振動
2 1.1 波動とはなにか
3 1.2 正弦波
4 1.3 単振動
5 1.4 共鳴吸収
6 1.5 交流回路とインピーダンス
7 章末問題
8 第2章 1次元波動方程式-弦と棒を伝わる波-
9 2.1 弦を伝わる横波
10 2.2 波動方程式の解
11 2.3 両端固定弦の基準振動モード
12 2.4 棒を伝わる縦波
13 章末問題
14 第3章 波動のエネルギーの伝播,反射と透過
15 3.1 波のエネルギー
16 3.2 波の反射と透過
17 章末問題
18 第4章 音波
19 4.1 音の伝播
20 4.2 音の三要素-音の高低,大きさ,音色
21 4.3 発音体の振動
22 4.4 ドップラー効果
23 章末問題
24 第5章 波形の分解と合成
25 5.1 フーリエ級数展開
26 5.2 雑音のパワースペクトルと総和則
27 章末問題
28 第6章 うなり,変調,群速度
29 6.1 うなり
30 6.2 変調
31 6.3 位相速度と群速度
32 6.4 結晶中を伝わる波
33 章末問題
34 第7章 2次元および3次元の波動
35 7.1 2次元波動方程式
36 7.2 方形膜の振動
37 7.3 3次元の波動方程式
38 7.4 円形波,球面波
39 7.5 固体中の音速
40 章末問題
41 第8章 波の干渉
42 8.1 波の重ね合わせ
43 8.2 薄膜による干渉
44 8.3 ニュートン環
45 8.4 マイケルソンの干渉計
46 章末問題
47 第9章 波の回折
48 9.1 回折とホイヘンスの原理
49 9.2 フランホーファー回折
50 9.3 回折格子
51 9.4 フレネル回折
52 章末問題
53 第10章 偏光現象
54 10.1 偏光
55 10.2 複屈折
56 10.3 旋光性
57 10.4 偏光顕微鏡
58 章末問題
59 第11章 幾何光学
60 11.1 フェルマーの原理
61 11.2 球面鏡の焦点と像
62 11.3 レンズの像の公式
63 11.4 望遠鏡
64 11.5 顕微鏡
65 11.6 光の分散とプリズム
66 章末問題
67 付録A 弾性率間の関係

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
424
波動 音波 物理光学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。