検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野生のエンジニアリング 

著者名 森田 敦郎/著
著者名ヨミ モリタ アツロウ
出版者 世界思想社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫53092/3/1102297907一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002281021
書誌種別 図書
書名 野生のエンジニアリング 
書名ヨミ ヤセイ ノ エンジニアリング
タイ中小工業における人とモノの人類学
言語区分 日本語
著者名 森田 敦郎/著
著者名ヨミ モリタ アツロウ
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年月 2012.2
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7907-1557-3
ISBN 4-7907-1557-3
数量 9,268p
大きさ 22cm
分類記号 530.92237
件名 機械工業   タイ(国名)-工業
注記 文献:p253~264
内容紹介 第二次世界大戦後、独自に発展してきたタイの機械技術。そこに関わる人とモノは、どんな関係を結んできたのか。モースの技術論、アクターネットワーク理論を駆使して、文化/自然の二元論を乗り越える、テクノロジーの人類学。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序文 人類学的対象としての機械
2 第Ⅰ部 機械の人類学
3 第1章 機械の人類学とその先駆者たち
4 1 技術をめぐる人類学の展開
5 2 モース技術論とその未完の可能性
6 3 ストラザーンによるモース技術論の拡張
7 4 機械の民族誌の方法
8 第2章 「野生のエンジニアリング」への関心
9 1 工業化の風景
10 2 タイ土着の機械技術の歴史
11 3 技術移転と文化への関心
12 第Ⅱ部 技術の世界の見え方
13 第3章 工場の風景
14 1 工場への道筋
15 2 現場の風景
16 3 カテゴリーと活動の組織化
17 4 工場を超えて
18 第4章 経験を頼って見る
19 1 機械工の視覚
20 2 媒介された視覚
21 3 交錯する部分的な見え方
22 第5章 仕事をする身体と現場の空間
23 1 実践における身体とモノ
24 2 作業場の空間と行為の連鎖
25 第6章 あらわになる「能力」
26 1 行為の網の目
27 2 技能の優劣とヒエラルキーの動態
28 第7章 機械工として生きる
29 1 個人的なものと集合的なもの
30 2 生活史のバリエーション
31 3 技能のギャップを乗り越える
32 第Ⅲ部 関係的な人工物
33 第8章 機械を構成する諸関係
34 1 問い直される「技術と文化」
35 2 人工物の秩序
36 3 機械の移動と不安定化
37 第9章 「野生のエンジニアリング」の誕生
38 1 旅する機械
39 2 行為を引き出す機械
40 3 独自の技術システムの形成
41 第10章 流体的な機械
42 1 機械の同一性の拡散
43 2 オーサーシップの変容と新しい関係の生成
44 3 コモンズとしての機械
45 4 野生のエンジニアリングと機械の流体化
46 結語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
機械工業 タイ(国名)-工業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。