検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

結ばれる一葉 

著者名 笹尾 佳代/著
著者名ヨミ ササオ カヨ
出版者 双文社出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91026/ヒイ 48/2102502536一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002288976
書誌種別 図書
書名 結ばれる一葉 
書名ヨミ ムスバレル イチヨウ
メディアと作家イメージ
言語区分 日本語
著者名 笹尾 佳代/著
著者名ヨミ ササオ カヨ
出版地 東京
出版者 双文社出版
出版年月 2012.2
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-88164-606-9
ISBN 4-88164-606-9
数量 282p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 樋口 一葉
注記 <樋口一葉>受容史に関する文献目録:p217~264
内容紹介 小説、映画、演劇、ラジオ、絵画など、これまで多様なメディアを通して描きだされてきた樋口一葉のイメージとその作品の“ギャップ”を、時代や社会情勢との関わりの中で読み解く。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 樋口一葉を問い直す
2 1.メディアとしての<一葉>
3 2.樋口一葉をめぐる問題系
4 3.カノンという現象
5 4.<作者>とは何か
6 第一部 作家表象というメディア
7 第一章 一葉「日記」と<一葉>
8 1.一葉「日記」の流通と一葉評価の変容
9 2.ジェンダー抗争としての<一葉>
10 3.<内面>の所在
11 4.<書く>ことへの闘争
12 第二章 ドラマの中の<一葉>
13 1.明治文学再評価と創出される<一葉>
14 2.演劇のドラマトゥルギーと変容する<一葉>
15 3.視覚イメージと<一葉>の展開
16 4.一九三〇年代のモダン<一葉>
17 第三章 映画『樋口一葉』の射程
18 1.「商業性」という回路
19 2.<引用>のアクチュアリティ
20 3.<一葉>というメディア
21 第四章 紀元二千六百年奉祝美術展覧会と<肖像>の一葉
22 1.紀元二千六百年の清方《一葉》
23 2.<肖像>の物語
24 3.<一葉>という規範
25 第五章 <一葉>の戦中戦後
26 1.銃後の恋する<一葉>
27 2.歌子の系譜と和歌の<精神>
28 3.戦後の可愛い<一葉>
29 第二部 メディアがつくる物語
30 第六章 『文芸倶楽部』の「にごりえ」
31 1.多声的な語りの構造
32 2.「美人写真」のドラマトゥルギー
33 3.お力の「思ふ事」
34 4.「にごりえ」の<詩情>
35 第七章 ラジオドラマ「十三夜」のレトリック
36 1.ラジオドラマの位相
37 2.<翻訳>される父親像
38 3.ラジオの文化的機能と文学作品
39 4.<明治の父>の教えとしての「十三夜」
40 第八章 少年少女の「たけくらべ」
41 1.『児童たけくらべ』の位相
42 2.<少女>の規範
43 3.召還/送還される「たけくらべ」
44 第九章 「たけくらべ」の戦後
45 1.「たけくらべ」の<翻訳>と学校空間
46 2.<民主化>教育と「たけくらべ」
47 3.民主化の展開と<忘却>の中で

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
910.268
樋口 一葉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。