検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒曜石原産地遺跡・「白滝コード」を読み解く 

著者名 木村 英明/著
著者名ヨミ キムラ ヒデアキ
出版者 六一書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21023/58/2102522403一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002294208
書誌種別 図書
書名 黒曜石原産地遺跡・「白滝コード」を読み解く 
書名ヨミ コクヨウセキ ゲンサンチ イセキ シラタキ コード オ ヨミトク
幌加沢遺跡遠間地点の発掘調査と研究
言語区分 日本語
著者名 木村 英明/著
著者名ヨミ キムラ ヒデアキ
出版地 東京
出版者 六一書房
出版年月 2012.3
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-86445-013-3
ISBN 4-86445-013-3
数量 10,417p 図版16p
大きさ 30cm
分類記号 210.23
件名 白滝遺跡   石器   黒曜石
注記 文献:p319~328
内容紹介 巨大な黒曜石の露頭や産出地に囲まれた白滝・幌加沢遺跡遠間地点。日本列島最大の旧石器時代の石器製造センターの実態を、大量の資料を駆使しながら解き明かす意欲的な総括的調査報告書。
著者紹介 1943年札幌生まれ。札幌大学大学院修士課程文化学研究科長を経て、ロシア科学アカデミーシベリア支部考古学・民族学研究科名誉研究員。博士(史学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ.遺跡と発掘
2 1.遺跡の位置と周辺の遺跡
3 2.黒曜石と原産地遺跡
4 3.発掘調査に至る経緯
5 4.これまでの発掘調査
6 5.発掘調査の方法
7 6.遺跡にみられる地層
8 7.発掘調査で出土した遺物
9 Ⅱ.出土遺物各論
10 1.細石刃核,細石刃,そしてそれらの関連資料
11 2.細石刃核ブランク(残核),スポール類,そして接合資料から細石刃生産システムの多様性を読み解く
12 3.石刃核,石刃,そして接合資料からみた石刃生産システム
13 4.その他の石器
14 Ⅲ.関連出土資料の分析
15 <事例1>幌加沢遺跡遠間地点出土の彫器に残された痕跡から機能を探る
16 <事例2>幌加沢遺跡遠間地点出土後期旧石器時代の炭化材樹種同定
17 <事例3>放射性炭素年代測定
18 Ⅳ.黒曜石と技術から探る旧石器人類の動きと石材獲得・消費の戦略-「まとめ」にかえて
19 1.新(第二次)「遠間コレクション」の学術的位置づけ
20 2.幌加沢遺跡遠間地点の人びとの石材獲得地はどこか
21 3.幌加沢遺跡遠間地点から石材や石器類は,いずこに搬出されたか
22 4.白滝,その後-白滝産黒曜石の獲得と運搬(その1)
23 5.白滝,その後-白滝産黒曜石の獲得と運搬(その2)
24 6.湧別技法とその広がりをめぐる諸問題
25 補記 調査参加者
26 付編 遠間栄治に導かれた白滝石器製造センターの発見と日本旧石器文化研究の夜明け
27 1.遠間栄治と白滝遺跡群
28 2.米村喜男衛との出会い
29 3.私設・遠軽郷土博物館の開設と閉館
30 4.八幡一郎と北海道の「細石器」
31 5.日本列島における旧石器存否論争
32 6.「ニッポンナントロプス・アカシエンス」の発見
33 7.もうひとりの在野の考古学者・松平義人と大山柏らとの相克
34 8.岩宿の発見
35 9.北海道の「岩宿」-樽岸遺跡で発掘された北海道初の旧石器
36 10.難解な旧石器時代の用語
37 11.時代の呼称問題
38 12.岩宿,樽岸後の北海道での旧石器研究
39 13.洞爺丸台風と幌加沢遺跡遠間地点の発見
40 14.吉崎昌一の登場
41 15.旧遠間コレクションと吉崎との出会い
42 16.白滝での旧石器研究の本格的幕開け(第一期黄金時代)
43 17.白滝初の学術調査
44 18.道具を作り始めた人類と石器のタイプ
45 19.地層累重の法則と白滝の段丘地形・層位
46 20.国際共同調査のはじまりと放射性炭素年代
47 21.黒曜石の「サビ」から年代を測る
48 22.発掘ラッシュ,「白滝形舟底石器」の発見と編年研究への展開
49 23.白滝団体研究に向けての課題
50 24.壮大な社会的実験,白滝団体研究の展開と成果
51 25.海を渡る白滝の石器
52 26.揺れ動く編年案と「白滝形舟底石器(エングレーヴァー)」の機能論争
53 27.「白滝形舟底石器」に残る擦痕-使用痕かすべり止めか
54 28.「湧別技法」の命名
55 29.細石刃文化の「日本自生」説の登場
56 30.細石刃文化の「日本自生」説への批判とそれへの応答
57 31.新たな遺跡研究の方法とさらなる「湧別技法」の研究
58 32.遺跡研究の新たな理論-「常呂パターン」
59 33.再び脚光を浴びる新遠間コレクションと「湧別技法」
60 34.終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
210.23
白滝遺跡 石器 黒曜石
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。