検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失業と貧困の原点 

著者名 上畑 恵宣/著
著者名ヨミ ウエハタ シゲノブ
出版者 高菅出版
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3682/69/2102507828一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002306630
書誌種別 図書
書名 失業と貧困の原点 
書名ヨミ シツギョウ ト ヒンコン ノ ゲンテン
釜ケ崎50年からみえるもの
言語区分 日本語
著者名 上畑 恵宣/著
著者名ヨミ ウエハタ シゲノブ
出版地 京都
出版者 高菅出版
出版年月 2012.3
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-901793-56-8
ISBN 4-901793-56-8
数量 14,236p
大きさ 22cm
分類記号 368.2
件名 どや街
内容紹介 日本経済を最底辺から支えた日雇労働者の街・釜ケ崎。「無縁社会」や「非正規雇用」問題の原点である釜ケ崎の日雇労働市場、ホームレス問題、セーフティネット、路上死について論考する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 上畑恵宣さんとの関わりの中で
3 人間復興のノロシおれたちも人間だ!
4 第1部 日雇労働と社会保障
5 1章 戦後日雇労働市場の形成とその流転-労働力流動化政策に追いつめられた日雇労働者-
6 はじめに
7 1 いま大都会の片隅で何が起こっているのか
8 2 戦後日雇労働市場の形成と拡大
9 3 日雇労働市場の各地での形成と盛衰
10 4 日雇労働市場・不安定就業階層の全国的拡散の中で
11 おわりに
12 2章 日雇労働あぶれ地獄と安心を保障していない「安全網」-大阪市内野宿生活者(路上生活者)8600人余が問いかけていること-
13 3章 日雇労働者のセーフティネットとしての社会保障-日本最大の日雇労働市場「釜ケ崎」にみる構築と破綻-
14 はじめに
15 1 日々雇用,日々失業の日雇労働者と失業保障のネット
16 2 3K職場での労働災害,日雇労働者の労災補償ネット
17 3 日雇労働者の健康破壊と医療保障のネット
18 4 建設業退職金共済制度と建設日雇労働者
19 5 日雇労働者の老後の生活,無年金者の老齢保障のネット
20 6 セーフティネットとしての公的扶助と日雇労働者
21 7 追いつめられた日雇労働者
22 8 今,緊急に必要なもの-日雇労働者への社会政策的対応
23 第2部 ホームレス問題と公的扶助
24 1章 ホームレスと人権保障-釜ケ崎における公的扶助の役割-
25 はじめに
26 1 研究の目的
27 2 事例考察-Tさんの場合
28 3 結論
29 2章 ドヤ街における公的扶助-東西比較論-山谷・寿と釜ケ崎・笹島-
30 はじめに
31 1 公的扶助-生活保護の方法をめぐって
32 まとめ
33 3章 公的扶助の縁辺グループ「住所不定者」への公的扶助の対応
34 はじめに
35 1 野宿者の概況
36 2 福祉事務所における「住所不定者」への対応
37 3 野宿を断ち切るために-公的扶助の役割
38 まとめ
39 第3部 釜ケ崎からの発信-大阪釜ケ崎あいりん地区レポート-
40 1章 セーフティネットの修復は進んだか-その1 長期不況・失職-ホームレス急増のもとで-
41 1 ホームレス2万人台へ
42 2 生活保護制度は機能しているか
43 3 セーフティネット修復活動の現在
44 2章 セーフティネットの修復は進んだか-その2 長期不況・失職-ホームレス急増のもとで-
45 1 国の緊急雇用対策は失職者を救済しているか
46 第4部 路上死の叫びを「無縁社会」へつなぐ
47 1章 なぜ「路上死」か,公的扶助は無力なのか-大都市における行旅死亡人の語りかけるもの-
48 はじめに
49 1 研究の視点と方法
50 2 行旅死亡人の実態
51 3 行旅死の背景
52 まとめ-「路上死」をなくすために
53 おわりに
54 いま改めて上畑さんの研究と実践の意義を問い直す
55 『日雇労働者群像』と上畑さんの釜ケ崎でのあしあと

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
368.2
どや街
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。