蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
福祉社会学研究 9(2012)
|
| 著者名 |
福祉社会学研究編集委員会/編集
|
| 著者名ヨミ |
フクシ シャカイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
| 出版者 |
東信堂
|
| 出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 36905/7/9 | 0106342099 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002312444 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
福祉社会学研究 9(2012) |
| 巻次(漢字) |
9(2012) |
| 書名ヨミ |
フクシ シャカイガク ケンキュウ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
福祉社会学研究編集委員会/編集
|
| 著者名ヨミ |
フクシ シャカイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
東信堂
|
| 出版年月 |
2012.5 |
| 本体価格 |
¥1905 |
| ISBN |
978-4-7989-0128-2 |
| ISBN |
4-7989-0128-2 |
| 数量 |
226p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.05
|
| 件名 |
社会福祉
|
| 内容紹介 |
福祉社会学会の学会誌。9は、特集「東日本大震災と福祉社会の課題」のほか、自由論文「医療の論理が認知症ケアにもたらすもの」「ひろば型子育て支援における「当事者性」と「専門性」」、書評を収録。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
特集のねらい:<交響>と<公共>の臨界 |
岡部 耕典/著 |
|
|
|
| 2 |
<災害時経済>とモラル・エコノミー試論 |
似田貝 香門/著 |
|
|
|
| 3 |
セーフティネット構造と震災対策の課題 |
鎮目 真人/著 |
|
|
|
| 4 |
キャッシュ・フォー・ワークとワークフェア |
小林 勇人/著 |
|
|
|
| 5 |
東日本大震災と男女共同参画 |
下夷 美幸/著 |
|
|
|
| 6 |
後ろに付いて拾っていくこと+すこし |
立岩 真也/著 |
|
|
|
| 7 |
二つの震災と市民セクターの再編 |
仁平 典宏/著 |
|
|
|
| 8 |
医療の論理が認知症ケアにもたらすもの |
井口 高志/著 |
|
|
|
| 9 |
ひろば型子育て支援における「当事者性」と「専門性」 |
松木 洋人/著 |
|
|
|
| 10 |
中嶋和夫監修 尹靖水・近藤理恵編著『多様な家族時代における新しい福祉モデルの国際比較研究』 |
和泉 広恵/著 |
|
|
|
| 11 |
佐藤恵『自立と支援の社会学』 |
土屋 葉/著 |
|
|
|
| 12 |
「支援」編集委員会編『支援』Vol.1 |
天田 城介/著 |
|
|
|
| 13 |
白波瀬佐和子『生き方の不平等』 |
熊本 理抄/著 |
|
|
|
| 14 |
須田木綿子『対人サービスの民営化』 |
山下 順子/著 |
|
|
|
| 15 |
仁平典宏『「ボランティア」の誕生と終焉』 |
平野 寛弥/著 |
|
|
|
| 16 |
松繁卓哉『「患者中心の医療」という言説』 |
金子 雅彦/著 |
|
|
|
| 17 |
松村直道『介護予防支援と福祉コミュニティ』 |
金 貞任/著 |
|
|
|
| 18 |
山田昌弘編著『「婚活」現象の社会学』 |
益田 仁/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ