検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変貌する情報セキュリティマネジメント 

著者名 吉田 健一郎/著
著者名ヨミ ヨシダ ケンイチロウ
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A33617/138/2102514519一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002319335
書誌種別 図書
書名 変貌する情報セキュリティマネジメント 
書名ヨミ ヘンボウ スル ジョウホウ セキュリティ マネジメント
技術・法令・倫理を基盤として
叢書名 麗澤大学経済学会叢書
言語区分 日本語
著者名 吉田 健一郎/著
著者名ヨミ ヨシダ ケンイチロウ
出版地 [柏]
出版者 麗澤大学出版会   廣池学園事業部(発売)
出版年月 2012.6
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-89205-613-0
ISBN 4-89205-613-0
数量 151p
大きさ 22cm
分類記号 336.17
件名 情報セキュリティマネジメントシステム
注記 文献:p144~148
内容紹介 情報セキュリティ意識の普及に成功させて、情報通信技術の利便性を享受している企業事例を取り上げ、「技術」「法令」「倫理」を統合した情報セキュリティマネジメントを論究する。
著者紹介 麗澤大学経済学部助教及び同大学企業倫理研究センター研究員。博士(経営情報学)。専門は経営情報論。著書に「永続企業の条件」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.はじめに 本書の問題意識,目的
2 1.1.本書の背景,問題意識
3 1.2.本書の目的
4 1.3.本書の意義
5 1.4.本書の構成
6 2.技術・法令・倫理の相補性が機能する統合
7 2.1.情報セキュリティとは
8 2.2.技術・法令・倫理を基礎とした情報セキュリティの体系
9 2.3.本書における情報倫理の定義,視点
10 2.4.情報倫理の必要性とその限界
11 2.5.技術・法令・倫理の相補性が機能する統合
12 2.6.相補性が機能する統合に向けて
13 3.情報倫理の制度化 実践的コントロールとしてのセキュリティマネジメント・システム
14 3.1.企業倫理と情報倫理
15 3.2.情報倫理と実践的コントロール手法
16 3.3.事例研究:アイネス
17 3.4.まとめ
18 4.情報セキュリティ・レベルの向上を目指した組織内プロセス
19 4.1.相補性が機能する統合フレームワークの構築に向けて
20 4.2.フレームワーク構築に向けたアプローチの選定
21 4.3.普及理論による統合的フレームワークの構築
22 4.4.組織内プロセスとしての情報セキュリティ意識の普及
23 5.情報セキュリティ意識の普及にみる倫理の重要性 地方自治体と民間企業の比較を通じて
24 5.1.情報倫理における自治体と民間企業との比較
25 5.2.事例に見る自治体の情報セキュリティ
26 5.3.事例分析と課題解決に向けて
27 5.4.倫理の重要性
28 6.技術・法令・倫理の相補性が機能する統合を目指して
29 6.1.組織内の適用プロセス
30 6.2.事例からのインプリケーション
31 6.3.フレームワークの検証
32 6.4.まとめ
33 7.おわりに
34 7.1.技術・法令・倫理の統合に向けて
35 7.2.情報セキュリティ意識の普及プロセス
36 7.3.今後の課題
37 7.4.情報セキュリティマネジメントの評価に向けたCSR会計の応用

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
336.17
情報セキュリティマネジメントシステム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。