1 |
第1章 NMRパラメータとその求め方 |
|
|
|
|
2 |
1.1 化学シフト |
|
|
|
|
3 |
1.2 スピン-スピン結合 |
|
|
|
|
4 |
1.3 化学シフトとスピン-スピン結合の関係 |
|
|
|
|
5 |
1.4 2次元[1]H-NMRスペクトルによるプロトン間のスピン-スピン結合の求め方 |
|
|
|
|
6 |
1.5 プロトンと[13]Cの間の遠隔スピン-スピン結合の求め方 |
|
|
|
|
7 |
1.6 核オーバーハウザー効果 |
|
|
|
|
8 |
第2章 オレフィンの立体配置 |
|
|
|
|
9 |
2.1 NOEによるオレフィンの立体配置決定 |
|
|
|
|
10 |
2.2 [3]JHH値による1,2-二置換オレフィンの立体配置決定 |
|
|
|
|
11 |
2.3 サテライトピークによる1,2-二置換オレフィンの立体配置決定 |
|
|
|
|
12 |
2.4 [13]C-非照射HSQCスペクトルによる1,2-二置換オレフィンの立体配置決定 |
|
|
|
|
13 |
2.5 [13]Cの化学シフトによるオレフィン立体配置の決定 |
|
|
|
|
14 |
第3章 三,四,五員環化合物の立体化学 |
|
|
|
|
15 |
3.1 シクロプロパン |
|
|
|
|
16 |
3.2 エポキシド |
|
|
|
|
17 |
3.3 四員環 |
|
|
|
|
18 |
3.4 五員環 |
|
|
|
|
19 |
第4章 六員環化合物の立体化学 |
|
|
|
|
20 |
4.1 シクロヘキサンの立体化学 |
|
|
|
|
21 |
4.2 l-メントールの立体化学 |
|
|
|
|
22 |
4.3 オレアノール酸:高度に縮環したトリテルペン |
|
|
|
|
23 |
4.4 糖の立体化学 |
|
|
|
|
24 |
4.5 ベンゼン環 |
|
|
|
|
25 |
第5章 中員環化合物の立体化学および化学交換:NMRダイナミクス |
|
|
|
|
26 |
5.1 1つの立体配座に固定された中員環化合物 |
|
|
|
|
27 |
5.2 2つ以上の立体配座を持つ中員環化合物 |
|
|
|
|
28 |
第6章 直鎖状化合物上の置換基の相対立体配置決定法 |
|
|
|
|
29 |
6.1 スピン-スピン結合定数を用いた立体配置の決定法 |
|
|
|
|
30 |
6.2 スピン-スピン結合定数以外による立体配置決定法 |
|
|
|
|
31 |
第7章 新Mosher法による二級アルコールの絶対立体配置決定法 |
|
|
|
|
32 |
7.1 新Mosher法の原理 |
|
|
|
|
33 |
7.2 新Mosher法で絶対立体配置を決定する実例 |
|
|
|
|
34 |
7.3 新Mosher法が使えない例とその対策 |
|
|
|
|
35 |
7.4 対掌体混合物への新Mosher法の適用 |
|
|
|
|
36 |
第8章 Trost試薬とその類縁体による二級アルコールの絶対立体配置決定法 |
|
|
|
|
37 |
8.1 Trost試薬(MPA)vs Mosher試薬(MTPA) |
|
|
|
|
38 |
8.2 2NMAおよび類似試薬による直鎖状二級アルコールの絶対立体配置決定法 |
|
|
|
|
39 |
8.3 2NMAおよびエステルの合成 |
|
|
|
|
40 |
第9章 PGME法によるキラルカルボン酸の絶対立体配置決定法 |
|
|
|
|