検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

並木頼寿著作選 2

著者名 並木 頼寿/著
著者名ヨミ ナミキ ヨリヒサ
出版者 研文出版
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22207/150/22102521470一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002332625
書誌種別 図書
書名 並木頼寿著作選 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ナミキ ヨリヒサ チョサクセン
叢書名 研文選書
叢書番号 115
各巻書名 近現代の日中関係を問う
言語区分 日本語
著者名 並木 頼寿/著
著者名ヨミ ナミキ ヨリヒサ
出版地 東京
出版者 研文出版
出版年月 2012.8
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-87636-344-5
ISBN 4-87636-344-5
数量 6,314p
大きさ 20cm
分類記号 222.07
件名 中国-歴史-近代
各巻件名 日本-対外関係-中国-歴史
内容紹介 中国近代史、近代日中関係史研究において幅広い業績を残した歴史学者・並木頼寿の著作選。2は明治期日本人の中国観や教科書問題の諸相など、明治以来の日中関係をさまざまな角度から論じた文章を収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 明治訪華日本人の会党への関心について
2 清末中国の旅
3 明治初期の興亜論と曾根俊虎について
4 樽井藤吉の「アジア主義」
5 佐藤三郎著『中国人の見た明治日本-東遊日記の研究』
6 中国教科書の世界・日本像
7 共同研究「戦前期日中間における教科書問題の研究」について
8 民国初期の教科書問題
9 歴史教科書問題をめぐって
10 歴史認識・歴史教科書
11 強制連行
12 「七七」七十周年・国交三十五周年
13 小田実 ASKOD編『教科書をアジア人と考える』
14 中国研究所六〇年
15 東亜研究所関係の蔵書について
16 古典と新著
17 日中国交正常化二〇周年記念シンポジウム参加記
18 中国人留学生の在留問題について
19 繰り返す中国の悲劇、そして日本の責任
20 歴史と文化
21 フィリップ・A・キューン著 谷井俊仁・谷井陽子訳『中国近世の霊魂泥棒』
22 久保亨著『中国経済一〇〇年のあゆみ-統計資料で見る中国近現代経済史』
23 日清戦争一〇〇年と下関条約一〇〇年
24 台湾の歴史は大陸中国の歴史の一部ではない
25 若林正丈著『転形期の台湾-「脱内戦化」の政治』
26 中国の年画
27 古い北京新しい北京
28 大里浩秋 孫安石編著『中国における日本租界-重慶・漢口・杭州・上海』
29 路遙 佐々木衛編『中国の家・村・神々-近代華北農村社会論』
30 山田賢著『中国の秘密結社』
31 野原四郎著『歴史への視点』をめぐって
32 田中正俊先生の思い出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
222.07
中国-歴史-近代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。