タイトルコード |
1000100011316 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消費の自由と社会秩序 |
書名ヨミ |
ショウヒ ノ ジユウ ト シャカイ チツジョ |
|
18世紀イギリス経済思想の展開における消費者概念の形成 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 康治/著
|
著者名ヨミ |
スズキ コウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2012.11 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7845-1815-9 |
ISBN |
4-7845-1815-9 |
数量 |
209p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331.87
|
件名 |
消費者
経済思想-歴史
|
注記 |
文献:p185〜203 |
内容紹介 |
18世紀イギリス経済思想における消費論の展開に寄与した8人の思想家を取り上げ、経済思想という学知的言説の文脈における、今日的な意味での社会科学上の一般的な分析概念としての消費者概念の形成過程を検討する。 |
著者紹介 |
1974年東京都生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程満期退学。博士(学術)。同大学社会科学総合学術院助教、同大学国際言語文化研究所招聘研究員。 |
目次タイトル |
第1章 序論-消費論と18世紀イギリス経済思想 |
|
第2章 18世紀消費論の源流と消費者役割の未分的把握 |
|
第1節 消費者と貨幣保有-J.ロック 第2節 消費者と精神的欲望-N.バーボン |
|
第3章 奢侈是認論と消費者概念の脱道徳化 |
|
第1節 富裕層の奢修的消費と貧困層の勤労-B.マンデヴィル 第2節 上流層の奢侈的消費と消費による社会的階序形成-D.デフォー |
|
第4章 奢侈概念の変容と消費者概念の脱社会階層化 |
|
第1節 富裕層の愚行的消費と消費者としての貧困層-G.バークリ 第2節 中流層の中庸的消費と文明社会の消費文化-D.ヒューム |
|
第5章 ポリティカル・エコノミーと学知としての消費者概念の形成 |
|
第1節 勤労社会の中の消費者-J.ステュアート 第2節 商業的社会の中の消費者-A.スミス |
|
第6章 結び |