検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実験心理学への招待 

著者名 大山 正/共編
著者名ヨミ オオヤマ タダス
出版者 サイエンス社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架14075/6/2102543510一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100013608
書誌種別 図書
書名 実験心理学への招待 
書名ヨミ ジッケン シンリガク エノ ショウタイ
実験によりこころを科学する
叢書名 新心理学ライブラリ
叢書番号 8
版表示 改訂版
言語区分 日本語
著者名 大山 正/共編   中島 義明/共編
著者名ヨミ オオヤマ タダス ナカジマ ヨシアキ
出版地 東京
出版者 サイエンス社
出版年月 2012.12
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7819-1314-8
ISBN 4-7819-1314-8
数量 9,257p
大きさ 21cm
分類記号 140.75
件名 心理学-実験
注記 文献:章末,p229〜243
内容紹介 実験心理学の諸領域に共通した心理学実験法の基本問題を取り上げた上で、感覚・知覚、学習、記憶、思考、動機づけの問題をそれぞれ解説。実験心理学と日常生活の関連も考察する。認知心理学の発展に対応した改訂版。
目次タイトル 第1章 心理学実験法
1.1 自然観察と実験 1.2 実験の展開 1.3 1事例研究 1.4 実験と理論 1.5 研究者・実験者・実験参加者効果 1.6 研究の倫理 1.7 実験の利点と欠点 参考図書
第2章 感覚・知覚
2.1 感覚・知覚とは 2.2 形とパターンの知覚 2.3 空間の知覚 2.4 運動と事象の知覚 参考図書
第3章 学習
3.1 古典的条件づけにおける刺激間間隔 3.2 情動反応の古典的条件づけ 3.3 味覚嫌悪条件づけ 3.4 刺激間の随伴性 3.5 何がオペラント条件づけの強化となるか 3.6 行動の漸進的形成 3.7 般化と弁別 3.8 誤りなしの弁別学習 3.9 学習の転移 3.10 学習された無力感 3.11 反応とその結果の随伴性 3.12 観察による学習 参考図書
第4章 注意と記憶
4.1 注意 4.2 記憶の構造:短期記憶と長期記憶 4.3 符号化と検索 4.4 エピソード記憶と意味記憶 参考図書
第5章 思考
5.1 問題解決 5.2 プロトコル分析 5.3 推理 5.4 概念学習 5.5 批判的思考 参考図書
第6章 動機づけ・情動
6.1 欲求 6.2 基本的欲求 6.3 社会的欲求 6.4 アフォーダンスと自己効力感 6.5 内発的動機づけ 6.6 情動 参考図書
第7章 実験心理学と日常生活
7.1 概説 7.2 環境 7.3 超高齢化社会 7.4 テクノロジーの進歩 参考図書



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大山 正 中島 義明
2012
140.75
心理学-実験
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。