タイトルコード |
1000100050233 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代中国における教育評価改革 |
書名ヨミ |
ゲンダイ チュウゴク ニ オケル キョウイク ヒョウカ カイカク |
|
素質教育への模索と課題 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
項 純/著
|
著者名ヨミ |
コウ ジュン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本標準
|
出版年月 |
2013.3 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-8208-0565-6 |
ISBN |
4-8208-0565-6 |
数量 |
7,193p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
372.22
|
件名 |
中国-教育
教育評価
|
注記 |
文献:p185〜189 |
内容紹介 |
現代中国の教育評価改革について検討。とりわけ、初等・中等教育において、「素質教育」をめざす教育評価改革がいかに行われてきたのか、その課題と動向を明らかにする。 |
著者紹介 |
1981年中国黒龍江省生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。中国教育科学研究院助理研究員。専攻は教育方法学(教育評価論)。 |
目次タイトル |
序章 教育評価研究の視座 |
|
第1節 問題の所在 第2節 基本概念と分析視角の設定 第3節 本書の構成 |
|
第1章 教育評価改革の背景 |
|
第1節 教育評価制度の形成と課題 第2節 素質教育をめざす教育改革の展開 まとめ |
|
第2章 素質教育をめざす評価改革に関する政策 |
|
第1節 重要公文書による評価改革の展開 第2節 素質教育における教育評価のあり方 第3節 「教学大綱」から「課程標準」への転換に見る評価改革 まとめ |
|
第3章 評価理論研究の到達点 |
|
第1節 素質教育をめざす教育評価に対する多様な解釈 第2節 評価モデルの提案 第3節 評価目標の構成をめぐる議論 第4節 評価方法に関する研究の展開 まとめ |
|
第4章 教育評価の具体像 |
|
第1節 教育部の調査報告に見る実践の様相 第2節 光明小学校における評価改革の実践 第3節 入試制度の変化による「総合的素質評価」の展開 まとめ |
|
第5章 カリキュラム改革をめぐる論争から評価改革の再検討へ |
|
第1節 カリキュラム改革をめぐる論争 第2節 論争から評価改革の再検討 まとめ |
|
終章 本研究の課題と日中教育改革への展望 |
|
第1節 本研究の成果 第2節 本研究に残された課題 第3節 日中における教育改革の比較からの示唆 |