検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

往還する親密性と公共性 

著者名 黄 蘊/編
著者名ヨミ コウ ウン
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架16223/2/2102622169一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100133667
書誌種別 図書
書名 往還する親密性と公共性 
書名ヨミ オウカン スル シンミツセイ ト コウキョウセイ
東南アジアの宗教・社会組織にみるアイデンティティと生存
叢書名 変容する親密圏/公共圏
叢書番号 5
言語区分 日本語
著者名 黄 蘊/編
著者名ヨミ コウ ウン
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2014.1
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-87698-376-6
ISBN 4-87698-376-6
数量 3,266p
大きさ 22cm
分類記号 162.23
件名 宗教-東南アジア   社会組織
内容紹介 東南アジアの宗教・社会組織が、グローバル化のもとで急激に変動する地域社会において、親密性と公共性を同時に活用することで、自身の文化やアイデンティティを主張していることを解明。社会の変容を浮き彫りにする。
著者紹介 大阪大学大学院人間科学研究科修了。博士(人間科学)。関西学院大学講師。専攻は文化人類学。著書に「東南アジアの華人教団と扶鸞信仰」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 往還する親密性と公共性 黄 蘊/著 日下 渉/著
2 過平安橋 伏木 香織/著
3 家庭内祭祀から公共領域へ 櫻田 涼子/著
4 移民社会における「親密圏」の機能と変容 松嶋 宣広/著
5 民衆が創出する都市の親密性と公共性 長坂 康代/著
6 スピリチュアリティの親密圏から公共性へ 黄 蘊/著
7 親密性・公共性の変容と伝統的な力 福浦 一男/著
8 貧者にとっての親密圏と公共圏 日下 渉/著
9 重畳する親密性と公共性 黄 蘊/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
宗教-東南アジア 社会組織
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。