検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石一九一〇年代 

著者名 玉井 敬之/著
著者名ヨミ タマイ タカユキ
出版者 翰林書房
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91026/ナソ 222/2102628242一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100137022
書誌種別 図書
書名 漱石一九一〇年代 
書名ヨミ ソウセキ センキュウヒャクジュウネンダイ
言語区分 日本語
著者名 玉井 敬之/著
著者名ヨミ タマイ タカユキ
出版地 東京
出版者 翰林書房
出版年月 2014.1
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-87737-357-3
ISBN 4-87737-357-3
数量 318p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 夏目 漱石
注記 布装
内容紹介 近代化の流れが結実し、さらに奔流しだした時代-。「それから」「門」「心」など漱石の1910年代の作品について論じたものを取り上げた論文集。「鶏肋篇」では、漱石に関する雑文を収録する。
著者紹介 1929年大阪府生まれ。関西大学文学部卒。文学博士(関西大学)。元同志社大学教授、元武庫川女子大学教授。著書に「夏目漱石論」「高畑之家」などがある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『それから』論
2
3
4 『心』雑感
5 『硝子戸の中』の一面
6 『道草』論
7 道草
8 『明暗』論
9 三人の女
10 夏目漱石と女性
11 養子として・養父との関係
12 漱石と「家」
13 明治四十四年夏の漱石
14 夏目漱石の講演
15 一九一〇年前後の啄木と漱石
16 『門』から覗くことができたもの
17 『道草』について思うこと
18 漱石漢詩と篆刻
19 詩と散文の間
20 漱石を読んでいて
21 肱を枕にするということ
22 一乗閣

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
910.268
夏目 漱石
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。