検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国民文学のストラテジー 

著者名 内藤 由直/著
著者名ヨミ ナイトウ ヨシタダ
出版者 双文社出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91026/1434/2102636511一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100148037
書誌種別 図書
書名 国民文学のストラテジー 
書名ヨミ コクミン ブンガク ノ ストラテジー
プロレタリア文学運動批判の理路と隘路
言語区分 日本語
著者名 内藤 由直/著
著者名ヨミ ナイトウ ヨシタダ
出版地 東京
出版者 双文社出版
出版年月 2014.2
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-88164-623-6
ISBN 4-88164-623-6
数量 253p
大きさ 22cm
分類記号 910.263
件名 日本文学-歴史-昭和時代   プロレタリア文学
注記 国民文学論文献目録:p183〜249
内容紹介 1930年代および50年代の「国民文学」論争を読み解き、国民文学が時代の中で果たした役割を再検討することで、プロレタリア文学運動に後続する革命文学の理論として構想された国民文学論の戦略を明らかにする。
目次タイトル 序章 “国民文学”とは何か
第一節 国民文学論の系譜 第二節 先行研究の整理 第三節 本書の論点
第一章 国民文学論の動因
第一節 国民文学とプロレタリア文学 第二節 政治の優位性論と<政治と文学>論争 第三節 政治と文学の統一 第四節 プロレタリア文学から国民文学へ 第五節 現実の更新、または複数の現実
第二章 国民文学の生成
第一節 『青年』と転向 第二節 プロレタリア文学としての『青年』 第三節 世界の覚知 第四節 『青年』の改稿 第五節 新たな同時代性の獲得 第六節 国民文学と植民地主義
第三章 戦後国民文学論の企て
第一節 戦後<政治と文学>論争と国民文学論の結節点 第二節 政治と非政治の軋礫 第三節 国民文学における政治と文学 第四節 他者への通路
第四章 国民文学の本源的蓄積
第一節 国民文学論との交錯 第二節 国民文学としての「みどりの並木道」 第三節 国民文学(「みどりの並木道」)の問題点 第四節 「みどりの並木道」の空間的条件 第五節 連続する問題系
第五章 戦中・戦後の差異と反復
第一節 言葉の連続性 第二節 プロレタリア文学運動批判の論理 第三節 戦中・戦後の差異と反復 第四節 戦後国民文学論と天皇制の問題
結章 国民文学論から<近代の超克>論へ
第一節 “国民文学”とは何であったのか 第二節 国民文学論が残した問題
付録 国民文学論文献目録



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
910.263
日本文学-歴史-昭和時代 プロレタリア文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。